ホーム > トピックス

LATEST NEWS新着情報

カテゴリ:未分類

4月25日に絵本作家の井上奈奈さんを講師にお迎えし、国際コース1・2年生の生徒を対象に講演会を実施しました。井上さんの留学経験や、夢を実現するために取ってきた行動や、進路選択に際しての心構えなどを話していただきました。 講演の後でも途切れることなく、生徒が井上さんと話したり質問をしたりしており、井上さんの話してくれたことに生徒が興味をひかれたことがよく分かりました。
井上さんは講演の中で次のようなことを話されました。

○選択を迫られたときは、怖いほうや、ドキドキ、わくわくするほうを選ぶ。
○やりたいことを見つけたら、自ら行動してチャンスをつかむ。突き進み、やり続ける。
○「自分のために」から「ひとのために」に変わる瞬間
〇自分が形にせざるを得ない「切実さ」がそこにあるかを大切に。
〇遠くの夢ではなく、毎日できることを少しずつかなえていくことが大切。

講演後、井上さんからは次のようなメッセージをいただきました。
私と同じ16歳で留学を控えた学生が多く、自身の留学体験や、その後どうやって夢を叶えてきたかについてお話ししました。将来作家になりたいという学生もいて、みんな熱心に耳を傾けてくれました。少しでも響く言葉があったなら嬉しいです。地元が近いということもあり、気が付いたら自分の学生時代と重ね合わせていました。これからが楽しみな子たちばかりですね!
お招きいただいた福知山成美高等学校の方々ありがとうございました!

講演を聞いた生徒の感想を紹介します。
☆私はいつも絵本に触れると、たくさんの温もりを感じます。その温もりは、絵本作家さんの本への思いや感情が入っているからだと思いました。絵本を読むと心や頭がリセットされて、純粋な気持ちになれます。絵本は、ほとんどがひらがなで、内容も書きすぎてなくてシンプルなのに、すぐ内容とかが想像できるのが魅力だと思いました。これを機に絵本や本をたくさん読んでみたいと思いました。こんな素敵なお仕事をされていて本当に素敵で、うらやましいと思いました。

☆実際に体験しないと分からない価値感を得たり、わくわくする、怖さがある方を選んだりすることが大切だと分かりました。何かを迷うということは、そこにやりたいことがあるということだから、自分の気持ちに素直になりたいと思いました。絵本を通してグローバル的な問題に取り組んだりメッセージを伝えたりする活動をされていて、好きなことをしながらこのような活動ができるのがすごいなと思いました。これからの進路や人生にヒントになることばかりで、とても勉強になりました。
image
image
image

カテゴリ:未分類

昨年も好評だった足立音衛門様主催のイベントに今年も出演することになりました。たくさんのご来場をお待ちしております。

・日時:5月3日(祝)
・場所:里山ファクトリー
・午前と昼過ぎの2回演奏を行います(11:00~、13:00~)
image
image
image

カテゴリ:未分類

4月20日(土)、毎年恒例のアカデミーコース&国際コースの他学年交流会を開きました。1年生は先輩から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
また、「京大医学部生による理科実験」に楽しく取り組みました。
さらに、1~3年生とも外部講師を招いて各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました。3年生では「大学受験者数は減少しているが大学数や定員はむしろ増えている。国公立大学の後期試験まで見据えて粘れば合格しやすい!」とし、具体的な学習方法を学びました。
image
アカデミーコース交流会

image
国際コース交流会

image
京大医学部生による「理科おもしろ実験」

image
image
外部講師による進路講演(大学入試)

カテゴリ:未分類

4月19日(金) 6時限目、警察署から講師を招いて全学年対象に交通安全教室を実施しました。
道路交通法では、自転車は軽車両に位置付けられており「車のなかま」であること。道路を通行するときは「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けるよう話されました。
また、自転車事故の死者の致命傷の部位は、頭部損傷によるものが多く、ヘルメットの着用を勧められました。
被害者にも加害者にもならないよう自転車のルールを知って、お互いを思いやり、安全を心掛けましょう。
image
image

カテゴリ:未分類

生徒会では3月末、ボランティア研修旅行に行ってきました。
行き先は沖縄で現地の一般社団法人「結515」の協力のもと、子ども支援活動、平和について戦争体験者から学ぶなど様々な活動をしてきました。
研修旅行前には子ども支援のためのバザーと物品の提供をお願いし、28300円とスーツケースいっぱいの支援物品が集まりました。また、学校外の方からの文房具や食品の提供もありました。それらを沖縄に届けてきました。今後の子ども支援、平和活動に役立てていただきます。
様々なご支援、ご協力をありがとうございました。

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
▲ページトップに戻る