2024.11.08 09:22 「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました! カテゴリ:未分類 11月6日(水)、公務員になりたい生徒対象の「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました。 今回は海上保安庁(第八管区海上保安本部)より、垣谷さんと迫田さんにご来校いただき、海上保安官の仕事について業務説明や受験方法についてお話しいただきました。 公安系の公務員を目指す生徒でも、海上保安庁の仕事についてはあまりよく知らず、参加した生徒からは、「海上保安官の仕事にも興味を持った」と、視野が広がった様子でした。 福知山成美高校では公務員を目指す生徒たちを応援しています!
2024.10.30 14:30 放課後ジョブフェスタ(企業説明を聞く)を開催しました 福大商事(株)様 カテゴリ:未分類 10月28日(月)の放課後、2年生の就職希望者を対象に、福大商事(株)代表取締役社長の福谷さんをお招きして、企業説明を聞く「放課後ジョブフェスタ」を開催しました。 福谷社長からは、「何のために」という投げかけのもと、「縁」「人、もの、情報、言葉との出会い」を大切にしてほしいとのお話をしていただきました。 また、超売り手市場の中で、失敗しない仕事の選び方や自分の武器を持てという話には、生徒が興味深く耳を傾けていました。 最後に、企業説明を通して、「(弊社は)災害やコロナなどの有事では人を日用品で助けることができる。仕事を通して幸せを分かち合えたらいい。」という言葉がとても印象に残りました。 社長さんのお話を直接聞く、大変有意義な放課後となりました。 福知山成美高校では地元就職を応援しています!
2024.10.25 08:53 自転車「ながらスマホ」の罰則強化! 校門で啓発活動に取り組みました カテゴリ:未分類 令和6年(2024年)11月から、自転車運転中にスマホで通話したり、画面を注視したりする「ながらスマホ」が道路交通法の改正によって禁止され、罰則が強化されます。なお、スマホを手で持って画面を注視することはもちろん、自転車に取り付けたスマホの画面を注視することも禁止されます。 10月25日(金)早朝より、福知山警察署員、地域の交通指導員の方々と、京都府自転車安全利用推進員の講習を受けて推進員となった本校生徒(剣道部有志)が協力してプラカードを持ち、「ながらスマホ」の禁止や自転車を安全に乗るための啓発活動、自転車の鍵かけの呼びかけ等に取り組みました。 *本校では、自転車の安全な乗り方や自転車の鍵かけなどの啓発活動を継続しています。
2024.10.22 14:15 福知山警察署よりワイヤーロック(自転車用鍵)20個の寄贈を受けました! カテゴリ:未分類 本校では、自転車の安全な乗り方や自転車の鍵かけなどの啓発活動を継続しています。 今年度は地域の交通指導員・福知山警察署員の方、そして京都府自転車安全利用推進員の講習を受けて推進員となった本校生徒(生徒会、剣道部)が協力して自転車を安全に乗るための啓発活動や自転車の鍵かけの呼びかけを実施しました。 こうした取り組みを受けて、10月15日、福知山警察署よりワイヤーロック(自転車用鍵)20個の寄贈を受けました。これを機に「〇防犯意識の高揚 〇鍵かけの習慣付 〇自主防犯の意識付」に生かしていきたいと思います。 福知山警察署長より本校生徒部長が寄贈を受けました(10月15日)
2024.10.11 17:02 京都府警察採用試験の対策講習を実施しました(就職部) カテゴリ:未分類 10月10日(木)、福知山署から2名の現役警察官に来ていただき、受験者に京都府警察採用試験に向けたアドバイスをいただきました。 畑警務課長からは「警察官として一緒に働きたい人かどうか」が見られているので、正直さ、真面目さはもちろんのこと、冷静さ、落ち着きなども含めた受験姿勢について警察官目線のアドバイスを分かりやすくいただきました。 栗下巡査部長からは「緊張しないで!」のアドバイスとともに、集団討論や体力検査のコツやポイントを実演を交えて笑顔で教えていただきました。 今後の採用試験に向けて、身が引き締まる大変貴重な時間となりました。 ☆福知山成美高校では、公務員を目指す生徒にも全力サポートをしています。