LATEST NEWS新着情報

2025年04月28日 14:15

商業科「キャリア⁺」特別授業 イトメン工場見学に行きました!

カテゴリ:未分類

4月24日、イトメン株式会社の工場見学に行ってきました。
普段、私たちが食べているカップ麺がどのような工程で作られているか確かめることがきました。同時に、オリジナルカップ麺作りもさせていただきました。
自分のコンセプトを決め、たくさんのかやくから選び、スープの味をチョイスし、オリジナリティが出るように蓋に絵を描き、可愛い、そして美味しそうな世界で一つのカップ麺を作ることができました。

動画でも様子を配信中!
https://www.instagram.com/seibishogyo/

image

image

image

image

image

2025年04月19日 12:21

「アカデミーコース、国際コース」他学年交流会を実施しました

カテゴリ:未分類

4月19日(土)、毎年恒例のアカデミーコース&国際コースの他学年交流会を開きました。
1年生は2・3年生から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
また、「京大医学部生による理科実験」にも楽しく取り組みました。
さらに、1~3年生とも外部講師を招いて各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました。3年生では「大学受験者数は減少しているが大学数や定員はむしろ増えている。国公立大学の後期試験まで見据えて粘れば合格しやすい!」とし、具体的な学習方法を学びました。

image
*アカデミーコース交流会の様子

image
*国際コース交流会の様子

image
*京都大学医学部生による実験の様子

image
*希望進路に向けて~後悔しない進路選択のために~ 
 (株 ベネッセコーポレーション)

2025年04月19日 12:21

「アカデミーコース、国際コース」他学年交流会を実施しました

カテゴリ:未分類

4月19日(土)、毎年恒例のアカデミーコース&国際コースの他学年交流会を開きました。
1年生は2・3年生から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
また、「京大医学部生による理科実験」にも楽しく取り組みました。
さらに、1~3年生とも外部講師を招いて各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました。3年生では「大学受験者数は減少しているが大学数や定員はむしろ増えている。国公立大学の後期試験まで見据えて粘れば合格しやすい!」とし、具体的な学習方法を学びました。



2025年04月19日 09:43

商業科特別授業「キャリア⁺(プラス)」 イトメン×福知山成美コラボを実施しました!

カテゴリ:未分類

「イトメン×福知山成美」企業と高校のコラボレーションの商品開発第一歩がスタート! 出前授業と試食会を実施しました。
生徒は時間いっぱいたくさんの学びを得ました! 学びだけではなく、お腹もいっぱいにしていただきました!
美味しく、楽しく、五感で学ぶことができるのが商業科の強みです。
とても真剣な表情を見せる時も、とびっきり楽しそうな表情でした。
今後はすばらしい商品を開発するために学びを深化させ、考え、実行していきます。

福知山成美商業科一生懸命頑張っております!

image

image

image

image

2025年04月11日 09:51

中学3年生とその保護者向け 「アカデミー」 土曜ゼミ 公開授業を始めます!

カテゴリ:未分類

今年度より、アカデミークラスの公開授業を行うことになりました。
日にちは、4/26・5/31・7/12の3日間でいずれも土曜日で9:30からです。詳細は、下のリンク先からご覧下さい。参加型の授業になっていますので、興味ある方はメールでどんどんお申し込み下さい。


*詳細・お申込みはこちらから⇒https://www.seibi-hs.jp/dc/アカデミー公開_1761_0.pdf?download=on

2025年04月11日 09:21

商業科のインスタグラムを紹介します!

カテゴリ:未分類

普通科にはない成美高校商業科の魅力が詰まったインスタグラムが完成しました!
ぜひ、ご登録ください。

*登録はこちら⇒https://www.instagram.com/seibishogyo/

image

2025年03月11日 13:54

「ポートランド州立大学研修旅行」だより

カテゴリ:未分類



第3回ポートランド州立大学研修旅行 2025.3.8~3.18の様子を随時アップします!


3.11
今日は、講義の開始でした。自己紹介をする為に自分自身を改めて見つめ、自己紹介紹介しました♪
そのあとは文化について考えました。体験と知識があってこそ感じられるものであるということも感じられた様子で、この場所に来たからこそのテーマであったと思います。
勿論全てが英語です!
疲れと時差が一気に来た様子ですので、今夜は今まで以上に早目に休んでもらいます。が、その前に洗濯(洗濯)と宿題✏️です!

image

image

image

image

image


3月13日
今日は講義2日目。宿題も済ませ臨みました。楽しみながら深められた会話をしていました。後にハイキングに出かけ、自然と繋がりながら、童心に戻り遊びました。ここでも文化の違いを感じることが多かった様でした。たくさん歩いたので、食事を済ませて、宿題をし、明日に備え、早目に就寝しています?️

image

image

image

2025年03月11日 09:22

アカデミーコース1年生 「総合的な学習の時間」成果発表会を開催しました!

カテゴリ:未分類

2025/03/07(金曜日)
今年度,アカデミーコースの1年生は,「総合的な探究の時間」において,探究の進め方や問いの見つけ方を学び,それぞれが興味を持てるテーマを選んでグループで探究活動に取り組んできました。
そして,1年間の成果を他のグループの生徒や教職員の前で発表しました。
本ページでは,各グループの要旨と発表スライドを掲載しておりますので,ぜひご覧ください!

*「総合探究発表スライド集」はこちら⇒https://www.seibi-hs.jp/dc/理科部_1760_0.pdf?download=on

image

image

image

1班:橋の強度実験
私たちの身近にある橋には,ダ・ヴィンチの橋,桁橋,トラス橋など,さまざまな種類があります。1班では,割り箸を使って橋の模型を作成し,荷重をかける強度実験を行うことで,橋の構造と強度の関係を調べました。

2班:種子散布の傾向と比較
植物の種子には,グライダー型やパラシュート型,プロペラ型など,空中を移動するものがあります。環境によって適した生存戦略が異なるため,種子の飛び方にも違いがあるのではないかと考えました。2班では,紙で種子の模型を作成し,その散布の傾向を調べました。

3班:電池の効率性に関する探究
私たちの生活のさまざまな場面で使われる電池には,多くの種類やメーカーの製品があります。3班では,メーカーや種類の異なる電池を用いて,豆電球の明るさ・温度・電圧の違いを比較実験しました。また,自作の電池を作成し,市販の電池と比較しました。

4班:言葉の伝わり方について
例えば,人にお願いをするとき,「〜してほしいです」「〜してほしいな」「〜してくれへん?」など,言い方によって相手の受け取り方が変わります。4班では,言葉の違いによる印象の変化について,成美校の生徒を対象にアンケートを実施しました。その結果をもとに,効果的なメッセージの伝え方をまとめたマニュアルを作成しました。

5班:竹取物語の舞台 〜「かぐや姫」モデルの地に決着をつけろ〜
『竹取物語』の舞台とされる場所には,いくつかの候補地があります。5班では,物語の背景や登場人物,地理的要因などをもとに,日本のどこが舞台となったのかを推論しました。

6班:視覚と聴覚はどちらが記憶に適しているのか
記憶するとき,視覚情報(見て覚える)と聴覚情報(聞いて覚える)のどちらが効果的かは,人によって異なります。6班では,人物の画像と名前を用いた実験を行い,視覚と聴覚のどちらが記憶に有意であるかを調べました。

7班:性格診断とその信憑性について
近年,MBTIという性格診断が注目を集めていますが,その信憑性については議論が続いています。7班では,MBTIの基本となる性格分類を参考に独自の性格診断を作成し,それをMBTIと比較することで,その妥当性を検証しました。

8班:ラバーハンド錯覚について
ラバーハンド錯覚とは,自分の手を見えなくした状態で,偽物の手と本物の手に同じ刺激を与えると,偽物の手を自分の手のように感じるという現象です。これは脳の知覚の仕組みが関係しているとされています。8班では,条件を変えながらラバーハンド錯覚を体験し,その応用について考察しました。

9班:薬学の歴史とこれから
医療において,薬は欠かせない存在です。9班では,薬の歴史を調べたうえで,現在の薬に関するアンケートを実施しました。その結果をもとに,今後の薬のあり方について考察しました。

10班:歯磨き粉の抗菌作用について
日常的に使う歯磨き粉には,抗菌作用があるとされていますが,果たして本当に効果があるのでしょうか?10班では,菌培養の基本を学び,歯磨き粉を加えた培地で菌の繁殖を観察し,抗菌作用の有無を視覚的に検証しました。

2025年03月04日 16:02

「ダンス×ドラマ×ミュージック」で本校生が主演を演じました!

カテゴリ:未分類

2月23・24日の両日、福知山市厚生会館で開催された厚生会館市民交流公演事業「ダンス×ドラマ×ミュージック」で本校の余田帆香さんが主演を演じました!
この事業は、青少年をはじめとした市民に芸術文化の体験機会を提供することで豊かな感性を育むとともに市民同士の交流を促進し、将来の文化活動の担い手を育成することを目的にしています。

タイトル:「わが星」少女の一生と星の一生。時報で奏でるラップ・ミュージカル。

余田さんのコメント
「私は、ミュージカル「わが星」に出演して「わたし」の役を演じました。10歳の子どもを演じるのはとても難しかったです。学校の勉強と部活の両立に加えて、このミュージカルのための約半年間に及ぶ練習をこなすのは大変でしたが、とても良い体験になりました。」

image
舞台衣装の余田さん

2025年02月25日 13:30

吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ!

カテゴリ:未分類

*日時:3月16日(日) 14:00~
*場所:福知山市厚生会館
*入場料:無料


※南陵中学校、六人部中学校との合同演奏もあります
※3年生の引退コンサート

響け! 成美サウンド

image

2025年02月19日 13:30

第75回卒業式を挙行しました!

カテゴリ:未分類

令和7年2月19日(水)、第75回卒業式を挙行し340名の卒業生を送り出すことができました。
3年間のあふれる思いを胸に、堂々と花道を歩く卒業生たちの晴れ姿は大きな感動を与えてくれました。
また、式典後は各クラスの最後のホームルームで担任の先生やクラスの仲間との別れを最後まで惜しんでいました。
卒業生の皆さん、世の中の行く末は本当に不透明で将来の予測が困難な状況ですが、決して自己を見失わずしっかり生きてください。私たち教職員一同は、ズーっと母校から君たちを応援しています。

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

2025年01月21日 17:00

商業科1.2.3年生によるキャリア+合同発表会を開催しました!

カテゴリ:未分類



2025/01/21(火曜日)3時間目
商業科1、2、3年生によるキャリア+合同発表会を開催しました。
・1年生は城崎マリンワールドへ研修に行った際のスタッフさんのインタビューや業務内容。
・2年生は長田野のインターンシップ体験まとめと、1年生のみんなへの事前準備とメッセージ。
・3年生は釜山研修旅行の現地取材のまとめと日本と世界のマーケティング比較。

どの学年も魅力ある発表でした。

image

image

image

image

2025年01月15日 09:50

「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました!

カテゴリ:未分類

1月14日(火)、将来の公務員を希望する生徒を対象に、放課後の時間を使って「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました。
前半は舞鶴消防本部から中西課長と櫻井消防士長にお越しいただき、消防の仕事内容、勤務のこと、一日のスケジュール、給与や手当、採用試験、職場の雰囲気など、普段聞けない消防士の生の話を聞きました。
後半は公務員試験対策講座として京都公務員&IT専門学校より山本先生にお越しいただき、多くの生徒が苦手とする「数的推理」の範囲を、丁寧に教えていただきました。

将来、消防士や警察官を目指す生徒たちが自主的に集まり、憧れの職業に就くために夢を膨らませ、夢に向かって頑張った放課後となりました。

*福知山成美高校は公務員をはじめ、高卒で働く生徒のサポートを大切にしています*

image

image

2025年01月08日 12:00

共通テスト激励会を開催しました!

カテゴリ:未分類

1月8日(水)始業式後、共通テスト激励会を開催しました。
副校長先生の激励の後、代表の前川咲空さんが決意表明をしました。
前川さんは、「共通テストが近づいてきて緊張してますか?」と声をかけ「・・・担任の先生が言っていたことですが、会場内のどの受験生よりも自分が一番賢いと暗示をかけることで緊張感が和らぐそうです。なので皆もそうしましょう!笑。・・・家族や友人、先生方に感謝の気持ちを忘れず持てる力を全部発揮しよう!」と宣誓しました。
また、代表の婦木海翔君が「決意の闘魂注入」として「エイ、エイ、オウー‼、エイ、エイ、オウー‼」の勝鬨を上げ、全員大声でそれに続きました。

いよいよ共通テスト、私大一般入試、国公立大学の前期・中期・後期試験と入試本番に突入しますが、成美高校では個別試験英作文の添削指導など最後の最後まで生徒に寄り添い指導してまいります。

image

image
「エイ、エイ、オー‼」

2025年01月08日 08:31

祝 スキー部、2名が京都府代表としてインターハイに出場します! 国スポ京都府予選 優勝!

カテゴリ:未分類

2025年1月4日〜6日まで長野県野沢温泉スキー場で行われました
第77回京都府高等学校スキー大会にて

*2年5組 荒木稜河(あらき りょうが)  GS準優勝、SL準優勝
*2年7組 平岡知樹(ひらおか ともき) SL 3位

になり、上記2名は2月に北海道釧路市阿寒湖畔スキー場で行われるインターハイに京都府代表として出場します。

ご声援、よろしくお願いします!

image



国スポ京都府予選で優勝

優勝2−5荒木稜河 準優勝2−7平岡知樹

以上の結果から2名は2月に秋田県で行われる国スポ(旧 国体)に出場します。

2025年01月07日 12:34

京都模擬国連・立命館宇治模擬国連に国際コース16人の生徒が参加しました!

カテゴリ:未分類

image

11月2日、3日に本校の1・2年生国際コース8人が、大谷高校で開催された「第8回 京都高校模擬国連大会(MUN)」に参加しました。生徒たちは、他校の生徒とペアになり、様々な国(ハイチ、インド、イタリア、日本、ケニア、イベリア半島、南スーダン)の外交官の立場になって、与えられた議題
① Food Security
② How to Feed the World in 2050
について、自らのアイディアを英語で討論することができました。

12月20日、21日に本校の1・2年生国際コース8人が、立命館びわこ・くさつキャンパスで開催された「第6回 立命館宇治模擬国連大会(MUN)」に参加しました。英語を用いて2つの議題
① “Establishing ethical standards for technological advancements, digital privacy, and accessibility.”(技術の進歩、デジタル プライバシー、アクセシビリティに関する倫理基準の確立)
② “Ensuring access to basic services for displaced populations, promoting social integration, reducing xenophobia, and protecting the rights of migrants and refugees.” (避難民への基本的サービスへのアクセスの確保、社会統合の促進、外国人排斥の削減、移民と難民の権利の保護)
について、本校1年生と2年生がペアになり、様々な国(パナマ、インドネシア、ナイジェリア、トンガ)の外交官の立場から、他校国と協力しながら、自らのアイディアを討論ことができました。

image

image

image

image

image

2024年12月27日 19:06

「クリスマスごみ拾い」サンタクロースが美しい街をプレゼント!(生徒有志がサンタに扮して清掃活動)

カテゴリ:未分類

国際コース2年の生徒と有志の3年生2人でサンタクロースになって、いつもお世話になっている福知山の街を美しくするという活動を行いました。
「ありがとう!」「ご苦労さま!」「幸せをもらいました!」などなど温かい言葉を地元の方からいただいたり、手を振ってくださったりして生徒たちもとても温かい気持ちで今年の授業を終えることができました。
ありがとうございました。

image

image

image

image

image

image

image

2024年12月13日 16:36

サッカー部の留学生2名がJリーガーに! ヴィッセル神戸・徳島ヴォルティス加入記者会見

カテゴリ:未分類

image

12月13日(金)、サッカー部の2名のJリーグ加入合同記者会見を開催しました。
それぞれの加入先
・ウボング・リチャード・マンデーはヴィッセル神戸に加入
・ローレンス・ディビッド・イズチュクは徳島ヴォルティスに加入

2人は2022年にナイジェリアからの留学生として本校に入学して国際コースに在籍し、サッカー部の主力選手として3年間活躍してきました。そしてこの度Jリーグに加入することが決まり、来年度からはプロサッカー選手として頑張ることになりました。

「ウボング・リチャード・マンデー選手、加入内定のお知らせ」はこちら
https://www.vissel-kobe.co.jp/news/article/24156.html

「ローレンス・ディビッド・イズチュク選手、加入内定のお知らせ」はこちら
https://www.vortis.jp/news/5503/

※両丹日日新聞の記事はこちら⇒
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2024/12/97081/

2024年12月09日 10:32

韓国(釜山)研修旅行だより  情報コース

カテゴリ:未分類

image
12月9日~12月11日

★研修の目的
授業で習ったマーケティングは本当に現場で活用されているのだろうか?
教科書で学んだことが、韓国のマーケティングにどのように活用されているのか?
現地の人々と接しながら、現地のものを食べながら、見ながら、聞きながら・・・購買や経験を通して学んでいく。
・老舗文化について(日韓の比較)
・発見しよう韓国の独自性

12月9日
関西空港に到着しました!
安全には十分気を付けて、楽しく、有意義な研修旅行にしてきます!
image

予定どおり釜山につき、キャッスレス決済の進むロッテモールやロッテホテルなどの大きな企業、そして、昔からあるいまだ現金文化が馴染む国際市場を現地ガイドの案内で体験してきました。

夕飯は地元で人気の高いプルコギ店へいき、日本ではなかなか感じにくい独特の味やお店の雰囲気を味わってきました。

明日10日は、昨日下見を行ったロッテモールや国際市場などに行き、より踏み込んだ行程のなかで日本と釜山の経済社会の比較検討を試みる予定です。
image
image
image
image

12月10日
研修旅行二日目は各グループ毎の課題探究、散策の日でした。

チェーン店であっても日本では提供されていないようなフレーバーを見たり、朝市で現地の方の勢いを肌で感じたり、自動化がすすみ店舗に店員さんがいないという様子に驚きを感じつつ1日課題に取り組みました。
image
image
image
image

12月11日
研修旅行三日目
本日は、朝一に釜山タワーへ行き研修旅行の最後をしめくくり、次年度へと引き継げるようしていきたいと思います。
帰国後は研修旅行冊子の作成を進めていきます。

★釜山タワーにて現地研修を終えました。
歴史や文化背景などを学び、これからの釜山と、日韓関係を考えるよい機会となりました。
これより空港にむかい、帰福します。
image
image

無事、関西空港に到着!
元気と経験と思い出をたくさんもって帰国しました!

今回の研修旅行が、来年、再来年の商業科の魅力として引き継げるよう、今後の授業にしっかり反映し、次年度の研修に生かしたいと思います。
image

2024年12月06日 09:41

修学旅行だより(A団・B団:Guam 、C団:Australia・Cairns)

カテゴリ:未分類



A団の様子
12月7日
アプカン砦にて!
image
image

12月8日
image
image


B団の様子
12月8日
image
image
image
image
image
image
image
image

12月9日
マリンアクティビティを楽しみました。
image
image

12月10日
ホテル内のプールでウォーターオリンピックをクラス対抗で取り組みました。
image
image
image


C団の様子

12月6日
スカイレールの終点に到着し集合写真を撮りました。
image
image

12月7日
グリーン島に到着し、2日目の行程をスタートしました。世界自然遺産のグレートバリアリーフで、これからシュノーケリングやグラスボートといったアクティビティに挑戦します。
image
image
image
image

12月8日
ケアンズ滞在3日目は、ホストファミリーと1日を過ごしました。市内へ買い物に連れて行ってもらったり、家庭で一緒に料理を作ったりと、それぞれに充実した1日を過ごしました。
image
image
image

12月9日
修学旅行最終日となりました。ホストファミリーに空港まで送ってもらい、別れの挨拶をすませました。これから日本への帰路につきます。
image
image
image
image
image

2024年11月28日 09:04

情報コース1年生「キャリア⁺(プラス)特別授業」で販売実習を行いました

カテゴリ:未分類

情報コースの「キャリア⁺(プラス)特別授業」は教室での座学だけでなく、アクティブな活動を通して、実社会の即戦力となる実践活動を行っています。

11月23日(土)、あやべ日東精工アリーナで販売ブース設け、今回は情報コース1年1組が「中丹ocha expo」の販売物であるお茶の出がらしを使ったアロマキャンドルを制作し、その販売に取り組みました。

★中丹 OCHA EXPO ~お茶づくし体験~はこちら⇒https://expokyoto.jp/event/360.html

当日は3年生が手掛けた「めっちゃ抹茶もか」も併売し、1年生も協力してくれました。
雨天で寒い中ではありましたが、小さな子から大学生、教授、市議会議員、京都府知事など様々な方がお越し下さいました。
ありがとうございました。

image

image

image

image

image

image

2024年11月27日 08:29

3年生を対象に『スーツ着こなし講座』を実施しました!(はるやま商事株様)

カテゴリ:未分類

image

11/15(金)と11/22(金)の5時間目に3年生を対象とした『スーツ着こなし講座』をはるやま商事株式会社さんに開催していただきました。
当日は4名の生徒が実際にスーツを着用し、社会人としての着こなしの基礎知識を説明していただきました。
4月から社会に出る生徒たちにとって有意義な時間になりました。



image

2024年11月26日 10:08

第3回英語スピーチコンテストを開催しました!

カテゴリ:未分類

image

11月16日(土)、第3回福知山成美高等学校英語スピーチコンテストを開催し、京都府・兵庫県北部の中学生にご参加頂きました。今年のテーマは「What invention has had a good effect on the world?」(世界に影響を与えた発明について)でした。一次審査を通過された5名のファイナリストが、本戦でこのテーマを堂々と発表しました。本校からは国際コースの生徒、留学生も参加し交流を深め、審査発表の前には本校のネイティブの先生方から参加者一人一人に英語で好評やアドヴァイスがありました。

参加者の皆さん全員素晴らしいスピーチでした。
来年も開催しますので、ぜひチャレンジしてください。



image

image

2024年11月25日 15:45

普通科の英語の授業を紹介します②

カテゴリ:未分類


英語コミュニケーションの授業で使用している教科書では、LESSON 7で”Martial Art on Tataami”として、競技かるたの魅力が紹介されています。

京都府の南部にある私立高校の競技かるた部を特集した番組を視聴して、競技かるたがどういうものかのイメージを膨らませました。
本文の内容について学習した後は、百人一首の中で自分のお気に入りの一首について、その意味や読み手の経歴、読まれた背景などを調べました。その和歌のどのようなところが気に入っているのか、また、その意味が伝わるように英訳するとどうなるのかなどをインターネットや翻訳機能なども活用しながら、ワークシートにまとめました。ワークシートは教室の黒板に掲示して、自由に閲覧できるようにしました。同じ和歌を選んでいる人がいたり、違う和歌でも惹かれるポイントが似ていたりして、クラスメイトの意外な一面や共通の好みを知ることができたようです。

一連の授業の最後には、4人ごとのグループに分かれて、百人一首大会を実施しました。最初はややおとなしかった生徒たちも、枚数が減っていくにつれて次第に白熱していき、最後は大きな歓声が上がっていました。
クラスで一番多くの枚数をとった生徒は、和歌を決まり字で分類してノートにまとめ、事前にばっちりと対策をしてきたようです。
童心にかえって日本の伝統的なかるた競技を楽しみながら、世界でも認められつつある和歌や競技かるたの面白さを実感できたと思います。

image

image

image

2024年11月25日 15:31

情報コース2年生がインターンシップに参加しました!

カテゴリ:未分類

11月11日(月)〜11月15日(金)の期間にて、2年生情報コースの生徒12名が長田野企業8社に分かれ、それぞれ2日間程度のインターンシップに参加しました。
インターンシップでは朝の朝礼から始まり、業務説明や安全教育を受け、実際に仕事を教えていただきながら、作業に取り組みました。

初日の出勤時には緊張していた生徒たちも、最終日の退勤の際はとても充実した顔でたくましい顔つきに変化していました。

情報コースでは多くの生徒が高校卒業後の就職を目指しています。
今回の経験が生徒たちの夢ある未来につながることを期待しています。
お世話になった企業の皆さん、本当にありがとうございました。

情報コースでは独自のキャリア教育「キャリア+」で多くの体験型職業教育を充実させています!

【インターンシップ受入企業】
天藤製薬(株)様 、エスペック(株)様、京都薬品工業(株)様 、(株)関西金属工業所様、
  日東薬品工業(株)様 、日本製紙クレシア(株)様 、扶桑化学工業(株)様 、
武蔵キャスティング(株)様


**************************
福知山成美高校は
「第16回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」を受賞しました!



image

image

2024年11月15日 08:34

中学2年生対象 おもしろ実験&英数ゼミが12月よりスタートします!

カテゴリ:未分類

12/7(土)より中学2年生を対象とした講座をアカデミー・国際クラス希望者を中心に開講します。4回の講座で、全て異なった内容になっています。楽しい実験や定期テスト対策などを行いますので、興味ある中学2年生はどんどん申し込んでください。

*講座案内はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/2024年度中2講座 案内.pdf

2024年11月12日 15:54

「学園祭」模擬店での利益の一部を能登の復興支援として寄付しました!

カテゴリ:未分類

今年は能登地方の方は新年から地震に水害と自然災害に遭われ、大変な思いをされています。その能登の復興支援にと学園祭の模擬店での利益の一部を福知山市社会福祉協議会にお預けいたしました。まだまだ復興が進んでいないと聞きます。今後も支援を続けてまいります。

2024年11月12日 15:37

「介護の日大作戦」に本校生が参加しました!

カテゴリ:未分類

福知山駅北口広場にて「介護の日大作戦」という福祉のイベントが行われました。
本校の3年生3名がオニやドッコちゃんに扮し、来場者の方々に楽しんでもらうための企画に参加しました。
青空がまぶしい秋の1日、会場はたくさんの方で盛り上がっていました。

image
image

image

image

2024年11月08日 09:46

キャリア+特別授業「テーマパーク研修・班別お仕事インタビュー」を実施しました(城崎マリンワールド於)

カテゴリ:未分類

image

11月7日(木)情報コース1年生24名が、キャリア+「テーマパーク研修・班別お仕事インタビュー」と題して城崎マリンワールドに行ってきました。

まず最初に併設ホテルの金波楼にて、運営会社の日和山観光(株)の企業説明を聞き、次に、飼育員さんの安本さんからマリンワールドの仕事内容を教えてもらいました。

その後マリンワールドに移動して、各班に分かれてのお仕事インタビュー研修。
マリンワールドで働く方々にインタビューをし、仕事で大変なこと、嬉しかったことなど、各班で準備した質問を投げかけてお話を伺いました。

テーマパークで働く方々を知る大変貴重な研修となりました。

image
image
image

2024年11月08日 09:22

「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました!

カテゴリ:未分類



11月6日(水)、公務員になりたい生徒対象の「公務員放課後ジョブフェスタ」を開催しました。
今回は海上保安庁(第八管区海上保安本部)より、垣谷さんと迫田さんにご来校いただき、海上保安官の仕事について業務説明や受験方法についてお話しいただきました。
公安系の公務員を目指す生徒でも、海上保安庁の仕事についてはあまりよく知らず、参加した生徒からは、「海上保安官の仕事にも興味を持った」と、視野が広がった様子でした。

福知山成美高校では公務員を目指す生徒たちを応援しています!
image

2024年10月30日 14:30

放課後ジョブフェスタ(企業説明を聞く)を開催しました 福大商事(株)様

カテゴリ:未分類

10月28日(月)の放課後、2年生の就職希望者を対象に、福大商事(株)代表取締役社長の福谷さんをお招きして、企業説明を聞く「放課後ジョブフェスタ」を開催しました。

福谷社長からは、「何のために」という投げかけのもと、「縁」「人、もの、情報、言葉との出会い」を大切にしてほしいとのお話をしていただきました。
また、超売り手市場の中で、失敗しない仕事の選び方や自分の武器を持てという話には、生徒が興味深く耳を傾けていました。

最後に、企業説明を通して、「(弊社は)災害やコロナなどの有事では人を日用品で助けることができる。仕事を通して幸せを分かち合えたらいい。」という言葉がとても印象に残りました。
社長さんのお話を直接聞く、大変有意義な放課後となりました。

福知山成美高校では地元就職を応援しています!




image

2024年10月25日 08:53

自転車「ながらスマホ」の罰則強化! 校門で啓発活動に取り組みました

カテゴリ:未分類

令和6年(2024年)11月から、自転車運転中にスマホで通話したり、画面を注視したりする「ながらスマホ」が道路交通法の改正によって禁止され、罰則が強化されます。なお、スマホを手で持って画面を注視することはもちろん、自転車に取り付けたスマホの画面を注視することも禁止されます。

10月25日(金)早朝より、福知山警察署員、地域の交通指導員の方々と、京都府自転車安全利用推進員の講習を受けて推進員となった本校生徒(剣道部有志)が協力してプラカードを持ち、「ながらスマホ」の禁止や自転車を安全に乗るための啓発活動、自転車の鍵かけの呼びかけ等に取り組みました。

*本校では、自転車の安全な乗り方や自転車の鍵かけなどの啓発活動を継続しています。



image

image

2024年10月22日 14:15

福知山警察署よりワイヤーロック(自転車用鍵)20個の寄贈を受けました!

カテゴリ:未分類

本校では、自転車の安全な乗り方や自転車の鍵かけなどの啓発活動を継続しています。
今年度は地域の交通指導員・福知山警察署員の方、そして京都府自転車安全利用推進員の講習を受けて推進員となった本校生徒(生徒会、剣道部)が協力して自転車を安全に乗るための啓発活動や自転車の鍵かけの呼びかけを実施しました。
こうした取り組みを受けて、10月15日、福知山警察署よりワイヤーロック(自転車用鍵)20個の寄贈を受けました。これを機に「〇防犯意識の高揚 〇鍵かけの習慣付 〇自主防犯の意識付」に生かしていきたいと思います。


福知山警察署長より本校生徒部長が寄贈を受けました(10月15日)

image

2024年10月11日 17:02

京都府警察採用試験の対策講習を実施しました(就職部)

カテゴリ:未分類

10月10日(木)、福知山署から2名の現役警察官に来ていただき、受験者に京都府警察採用試験に向けたアドバイスをいただきました。

畑警務課長からは「警察官として一緒に働きたい人かどうか」が見られているので、正直さ、真面目さはもちろんのこと、冷静さ、落ち着きなども含めた受験姿勢について警察官目線のアドバイスを分かりやすくいただきました。

栗下巡査部長からは「緊張しないで!」のアドバイスとともに、集団討論や体力検査のコツやポイントを実演を交えて笑顔で教えていただきました。

今後の採用試験に向けて、身が引き締まる大変貴重な時間となりました。

☆福知山成美高校では、公務員を目指す生徒にも全力サポートをしています。

image

2024年10月07日 15:14

1〜2年生商業科合同キャリア+出前授業を実施しました カタシマ(株)様

カテゴリ:未分類

10月4日(金)、1〜2年生商業科合同キャリア+出前授業に、カタシマ(株)さんのパティシエさんに来ていただき、「私のありがとうストーリー」のタイトルのもと、企業説明会型出前授業を開催しました。

お菓子作りの魅力から商品開発や企業コラボの裏側まで、幅広くお菓子業界の働く姿を学びました。また、クリスマスの忙しさは想像を超え、華やかな仕事であると同時に、仕事の大変さも学びました。

最後に、パティシエの片島さんより、「嬉しかった瞬間は、仲間と共に作り上げたケーキをお客様が喜んでくださったこと」と教えてくださいました。

仕事の魅力と働く大変さを知り、将来の職業選択の幅と視野が広がる、大変有意義な出前授業となりました!

福知山成美高校の商業科では、3年間で数多くのキャリア教育「キャリア+」で、夢ある未来に向けて楽しく職業教育を展開していきます☆

**************************
福知山成美高校は
「第16回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」
を受賞しました!

image

image

2024年10月07日 14:50

「スポ GOMI 甲子園2024」京都大会に生徒会が出場しました!

カテゴリ:未分類

10月6日(日)、「スポ GOMI 甲子園2024」京都大会に生徒会が出場しました。
「スポ GOMI 甲子園」は、ゴミ拾いにスポーツ的なルールを盛り込んだもので、高校生3人1組のチームを組み、制限時間60分で予め定められたエリア内のゴミを拾い、その質と量をポイントで競い合う、地球で最も優しいスポーツです。京都大会優勝チームは、東京で開催される全国大会に出場します。
本校の結果は「オリジナルアイテム賞」を3年生が、黒瀧君が他校生と合同チーム「暇人」を組んで見事優勝しました!

生徒の感想
・宮津の町の人が「頑張ってください!ありがとうございます!」って声をかけてくださり嬉しかった!
・「ゴミ」を見つけたら「宝物」を見つけたような気持になった!笑

image

2024年10月03日 14:45

2年生商業科キャリア+特別授業で「丹波市企業見学ツアー」を実施しました

カテゴリ:未分類

10月2日(水)、1〜6時間目を使って2年生商業科の生徒対象に、独自のキャリア教育であるキャリア+「丹波市企業見学ツアー」を実施しました。

このクラスの生徒は就職希望者が多く、またクラスの約半分が丹波市から通学する生徒です。
今回の企業見学ツアーでは丹波市にある三井化学エムシー(株)さんとメルコパワーデバイス(株)さん、
そして丹波市役所さんの3ヵ所を訪問。

企業説明を聞いたのち、工場見学をさせてもらい、将来の選択肢を広げました。
丹波市役所では、丹波市の独自の就職激励金の説明も聞きました。

普段教室では見れない生徒のイキイキとした顔をたくさん見れて良かったです。
福知山成美高校では丹波市を含め、皆さんの地元就職を応援しています。


福知山成美高校は
「第16回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」
を受賞しました!


image
image

2024年09月20日 08:53

2年生普通コースの英語の授業を紹介します。

カテゴリ:未分類

2年5組(普通コース)では、生徒の発信力を高めることや、学習内容への理解をより深めることを目的として、授業内で様々な言語活動を行っています。
オーストラリア固有種のクウォッカについて学んだレッスンでは、教科書の英文を参考にして、自分が紹介したい世界のユニークな動物を選び、その生態や特徴をクラスメイトに紹介する活動を行いました。

【活動の様子(iPadで写真を見せながら、グループで発表しました。)】
image

また、別のレッスンでは、生徒がグループごとに「語彙」「内容理解」「重要英文の確認」「文法演習」といった学習活動を分担し、説明や定着活動を自分たちで考えて授業を行ってもらいました。ペアワークを導入したり、事前に調べたことを生かして説明を加えたりと、工夫しながら授業を進めてくれました。教えるためには、自身がより深く理解しなければならないこと、責任感をもって学ぶことの大切さなど、いろいろな気づきにつながりました。

【活動の様子】
image

image

2024年09月19日 13:50

キャリア+出前授業『フリュー株式会社』

カテゴリ:未分類

本日フリュー株式会社様が来校され出前授業を行なってくださいました。
普段生徒たちが馴染みのあるプリ機について、開発工程やプロモーションなどクイズなど踏まえ、楽しく学ばせていただきました。

image
image
image
image
image

2024年09月18日 11:03

新たに5人の留学生が福知山成美高校で学びます

カテゴリ:未分類

9月より、カナダ、ヨーロッパ、マレーシアからの留学生を新たに迎えることになりました。

1年10組には、デンマークからマッズくん、ドイツからベンノくんがやってきました。
2年9組には、カナダからアヴリルさんがやってきました。

また、2年10組には、カナダからオーガスティンくん、マレーシアからシャザさんがやってきました。
それぞれ日本の文化や風景が大好きで、様々なところに出かけたり、部活動や学校行事などに参加して学校生活をおくったりすることが楽しみだそうです。

これで、国際コースには、ミャンマー、ナイジェリア、ヨーロッパ各国等から合わせて17名の留学生が今年度在籍することになります。国際コースには日本にいながらも、日常的に英語や海外の文化に触れることができる環境があります。
今回やってきた5人の留学生は、これから最長で10か月間、ホームステイをしながら一緒に学校生活を送ります。たくさんの楽しい思い出を一緒につくっていきましょう。

2024年09月11日 14:21

アカデミーコースの魅力がいっぱい詰まった「アカデミー通信4・5号」が発行されました!

カテゴリ:未分類

7月から9月までの合宿・学園祭の取り組みなど以下をご覧ください。

*アカデミー通信4号はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/アカデミー通信第4号_1687_0.pdf?download=on

*アカデミー通信5号はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/アカデミー通信第5号_1688_0.pdf?download=on

2024年09月09日 08:32

就職激励会を開催しました

カテゴリ:未分類

9月6日(金)、福知山成美高校の視聴覚室で、就職激励会を開催しました。
就職を希望する3年生55名が、長田野企業18社(26名)を含む福知山23社、綾部2社、舞鶴2社、丹波市3社など地元の製造業や金融機関を中心に9月16日(月)より順次、採用試験に挑みます。
校長先生からの激励の後、生徒を代表して3-1内藤くんが意気込みを述べ、みんなで「がんばるぞー!」「OH!」と声を掛け合い健闘を誓いました。
福知山成美高校では今年度1300を超える求人を頂き、有効求人倍率は24倍(昨年度13.6 倍)となりました。
一人一人に合った丁寧な指導を大切にし、夢ある未来に向けて全力サポートしています。

2024年09月06日 15:00

サッカー部のディビッド(国際コース3年)が徳島ヴォルティスに加入内定しました!

カテゴリ:未分類

9月6日(金)、サッカー部のローレンス・ディビッド・イズチュク(国際コース3年)が徳島ヴォルティスの加入内定をいただきました。
ディビッドはナイジェリア出身の留学生で、3年間本校サッカー部に所属し努力してきました。

ディビッドのコメント
みなさん、こんにちは。Davidです。
日本に来る前は、10歳までナイジェリアのユースサッカークラブにいて、13歳からイガンムFCに移りました。
私のアピールポイントは、ボールを持っていてもいなくても、足が速く瞬発力があるところと多彩なテクニックのドリブルです。
私は今、私をサポートしてくれた周りの人たちに感謝を伝えたいです。なかでも、私の人生にキャリアをつくってくださった成美高校の先生方や友達、日本語教室の先生、インガムFCのスタッフに心から感謝しています。また、私にこの機会を与えてくださったTokusima Vortisさんにも感謝しています。
私は小さい頃からプロサッカー選手を夢見てきました。それが現実となった今、目標は自分とチームがさらに成長し向上できるよう全力でプレーすることです。
チームの勝利のために一生懸命頑張ります。みなさん、応援よろしくお願いします!
image
image

2024年09月02日 10:17

国際コース 2年生が1年生に英文法の授業を行うという活動をしました!

カテゴリ:未分類



2年生が9つのグループに分かれて、英文法の授業を計画し、1年生に授業をしにいくという活動を行いました。この活動の目的は、次の3つです。
① 文法の知識を教えることを通して、自分たちの当該文法に対する理解を深める。
② 分かりやすい説明を考えたり、面白い活動を工夫したりすることで、プレゼンテーション能力の向上を図る。
③ 教えることを通して、学年間の交流を図り、親睦を深める。
教える項目を選んだり、教材を作ったり、教える文法事項について理解を深めたりと、授業をするにあたって何が必要かをリーダーが中心になってグループで相談しあいながら準備を進めていきました。 
動画を使ったり、寸劇を取り入れたりするなど、楽しくて分かりやすい授業をしようと様々に工夫をこらした授業を考えてくれており、授業を受けた1年生からも笑顔がこぼれていました。

★生徒の感想★
授業の準備は、チームメンバーの協力を得て、スライド作りもプリント作りも授業をどう進めるのかも、スムーズに準備を終わらせることができたのでよかったです。ただ、プリントの文字が誤っているミスがあったので確認をしてからコピーをするようにしたいです。また、教えるためには、その部分を十分に理解しておくことが必要でした。この機会によって教える側である私も、理解しきることができたのでよかったです。自分たちが来年教えるのであれば、50分間授業ができるように、もう少し内容をくわしくしたり、プリントなどの実戦練習を多くできるようなものにしたいです。英語の面で成長できたのもありますが、まずは1年生と仲良くなれたのがうれしかったです。(I・Nさん)

2024年08月28日 09:38

福知山の夏の風物詩「ドッコイセまつり」に参加! 学生大会で2位に輝きました‼

カテゴリ:未分類

8/23(金)広小路通で行われたドッコイセ祭り・学生大会に参加しました。今年は男女バレーボール部、留学生合わせて40名が参加し、浴衣でドッコイセ音頭に合わせて元気よく踊りきりました。
市内の高校4校6チームが参加し、福知山成美高校は2位をいただきました!
全員の浴衣を着せてくださり、このような賞までいただき、生徒たちに良い思い出を作ってくださった福知山商工会議所の皆様、ありがとうございました。
image
image
image
image
image

2024年08月22日 09:42

ビーチバレーボール部が全日本ビーチバレーボール高校選手権大会で全国4位になりました!

カテゴリ:未分類

戦績は以下の通り

24 マドンナカップin伊予市第28回全日本ビーチバレーボール高校選手権大会
8月8日~8月11日五色姫海浜公園ビーチバレーコート

仙水乃彩(3-1青垣)・橘 柚稀(2-6明峰)が出場

1回戦 栃木県2-0勝
2回戦 沖縄県2-0勝
3回戦 宮城県2-0勝
準々決勝 熊本県2-0勝
準決勝 東京都0-2負
3位決定戦 茨木健1-2負
*第4位入賞
*優秀有望選手に仙水が選出されました

ご声援ありがとうございました

追伸:ビーチバレーボール部がMBS放送4ちゃんTV「ミルクボーイのおかんのかわりに学校に行ってみました‼」に登場します!ぜひ、ご視聴ください!
放送予定日:9月2日(月)

2024年08月09日 16:30

募集要項についてお知らせ

カテゴリ:未分類

募集要項の「維持・教育振興費」「諸会費」に訂正があります。
現在HPには最新版を掲載していますのでご確認ください。

2024年08月07日 09:00

国際コース1・2年生70名が、一泊二日の学習合宿を行いました!

カテゴリ:未分類

国際コース1・2年生70名が、一泊二日の学習合宿を行いました。この合宿では、英語活動を通して「思考力・判断力・表現力」を身に付けることや、能動的なグループ活動を通して、多種多様な価値観や考え方を理解し、主体性や協働性を培うことを目的にしています。

合宿には本校国際コースを卒業した大学生4名がサポーターとして参加しており、生徒たちは先輩たちから貴重な体験談やアドバイスなどを聞くことができました。また、2年生は、昨年度の経験を生かして、「率先垂範」の姿勢をもって活動をリードしてくれました。

学校を離れ、普段とは違った環境や学び方を通して、学力だけではなく、「非認知能力」を伸ばす有意義な機会となりました。


【参加した生徒の感想を紹介します。】
〇自分の学年やクラスの垣根を超えて交流し、考え仲を深めることで、これまでは得られなかった考え方などを学ぶことができた。また、カレー作りや同じ班でのミニオリンピックなどで、あまり関わることができなかった先輩や大学生の方とも積極的に関わることができた。これからの学校生活でもあの子はあまり話したことがないから、先輩だからという理由で関わるのを迷ったりするのではなく、積極的に関わり、自分の視野や考え方をもっと広げていきたい。

〇同じクラスの子について誤解していた部分を知れた。また、これからの生活の中で、人に対しても情報に対しても、誤解を避けるために、今回学んだことを生かしていきたいと思います。

〇偏見を抱くのは仕方ないことやけど、相手への偏見を固定概念にするのではなく、話してみたり遊んでみたり共通点を探したり相手を知ることが大切なんだと学びました。

image
image
image
image
image

2024年08月05日 16:33

ビーチバレーボール部が毎日放送4ちゃんTVの取材を受けました!

カテゴリ:未分類

8月5日(月)、ビーチバレーボール部がMBS放送4ちゃんTV「ミルクボーイのおかんのかわりに学校に行ってみました‼」の取材を受けました。
M-1王者のミルクボーイが令和の高校生の“今の姿”を取材するコーナーです。
ビーチバレーボール部や福知山成美高校の魅力がたっぷり詰まった内容になっていますので、ぜひご視聴ください。

放送予定日:9月2日(月)

2024年07月29日 11:58

水泳部 全国大会(インターハイ・国体)出場決定‼

カテゴリ:未分類


7/22~24 (神戸市立ポートアイランドセンター)

第78回近畿高等学校選手権水泳競技大会 兼 
第92回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会

☆男子4×100mフリーリレーにおいて、インターハイ標準記録(3’36”31)を
 突破し、インターハイ出場を決めました。
  1泳 小稲蓮(3-6)  53”23
  2泳 井上蒼太郎(3-5)54”35
  3泳 安井祐晴(3-9) 55”41
  4泳 梅原大地(1-2) 53”04  トータル 3’36”03
  (補欠)田村恭太郎(3-6)
以上5名が、8/17~20に行われる全国高等学校総合体育大会水泳競技大会
第92回日本高等学校選手権水泳競技大会に出場します。
男子4×100mフリーリレーは、8/17に行われます。


夏の結果を踏まえて、京都水泳協会からの選考の結果、
1年生の梅原大地君が9月開催の国民スポーツ大会の京都府代表に選ばれました。
・梅原大地 少年B区分 4×100mフリーリレーメンバー


7/28、クラブチームの大会において、1年生の福島美月さんが、短水路100mバタフライを1分00秒95で泳ぎ、15・16才区分の全国ジュニアオリンピックの標準記録(1分01秒36)を突破し全国大会出場を決めました。

2024年07月19日 08:44

中学3年生対象 「おもしろ実験 & 入試対策講座」開講中です!

カテゴリ:未分類

8/3(土)に、本校で中学3年生を対象とした「おもしろ実験&入試対策講座」をアカデミーコース希望者を中心に開講しました。毎年この講座は12月まで続き、入試の勉強に役立つので、多くの参加希望者があります。
前半は実験を楽しみ、後半は類題を含む入試対策講座で学力を高めることが出来ます。オンライン受講も可能ですので、中3生のみなさんは、どんどん申し込んでください。

*講座案内はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/中3講座_1653_0.pdf?download=on

*お申し込み方法はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/申し込み方法_1654_0.pdf?download=on

*「中3講座通信」はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/中3講座 通信_1656_0.pdf?download=on

image

2024年07月18日 09:07

順天堂大学と高大連携協定を締結しました

カテゴリ:未分類

7月17日(水)、順天堂大学と高大連携協定を締結しました。
調印式は東京都文京区本郷のお茶の水キャンパスにて行われ、順天堂大学の代田浩之学長と本校の兒島裕之校長の間で締結されました。
今後の教育交流・連携の活動内容は
 ・大学の指定する学部の入学者として高等学校長推薦枠の設定
 ・教育についての情報交換、並びに教員及び学生・生徒の交流
 ・大学教員による出張授業の実施
など、相互の教育に係る交流・連携を通して、高等学校教育・大学教育の活性化を図るものです。
image

image

2024年07月02日 09:32

ビーチバレーボール部 全日本女子選手権大会京都府予選会で優勝‼ 全国大会・近畿大会に出場決定!

カテゴリ:未分類

6月29日天橋立大天橋

優勝 仙水(3-1)・橘(2-6)ペア
2位 谷田(3-9)・奥田(2-7)
3位 戸叶(2-8)・本田(2-5)、齋藤(3-2)・竹原(3-7)ペア

*全国大会出場 仙水・橘ペア 8月8日~8月11日 愛媛県伊予市で開催
*近畿大会出場 谷田・奥田ペア 7月27日 大阪府泉南市で開催


全日本女子選手権大会京都府予選会6月30日 
3位谷田・奥田ペア、冨安(2-2)・長田(1-2)ペア

*すでに仙水、橘は出場決定しています。

ご声援いただきありがとうございました。

2024年07月02日 09:23

吹奏楽部♪ 陸上自衛隊第三音楽隊の演奏会にジョイントさせていただきました!

カテゴリ:未分類

6月30日、陸上自衛隊第三音楽隊の演奏会にジョイントさせてもらいました。
image
image

その時に福知山の駐屯地に所属していた「ちっぴぃちゃんず」と言う、吉本の女性芸人の方が来場されていました。その時に、一緒に写真をとのことで撮った写真です。
image

2024年06月24日 15:53

吹奏楽部がクルーズ船の乗客に演奏を披露しました!

カテゴリ:未分類

6月22日(土)、吹奏楽部は舞鶴港に寄港した大型クルーズ船「コスタセレーナ」の乗客に向けて演奏を披露しました。
「コスタセレーナ」は全長290m、高さは10階建てのビルと同じくらい、乗客約3000人のクルーズ船です。実際に見るとものすごい迫力がありました。
デッキから多くの方に演奏を聴いていただき、アンコールの声もかかり、とても楽しい時間を過ごせました。
image

2024年06月24日 15:07

一泊二日の「国際情報分析プログラム」に参加しました

カテゴリ:未分類

6月17日、18日に、京都府るり渓少年自然の家にて、一泊二日の国際情報分析プログラムに参加しました。このプログラムは、關谷武司教授(関西学院大学 国際学部)と、本校卒業生である芦田明美准教授(名古屋大学大学院 国際開発研究科)が中心となって実施するプログラムです。単に情報を受け身の姿勢で取捨選択するだけでなく、生徒自らが主体となって情報を分析・評価し、最終的には自分自身の考えを論理的に構築することを目的としています。
生徒たちは与えられた問いに対する答えを出すべく、膨大な情報にあたり、様々な角度から検証しながら自らの頭を使って一生懸命に考えていました。これまでにないほど長時間にわたって集中し、考え抜くという経験をした生徒たちは、ほぼ全員が「とても大変で、しんどかった」と答えましたが、同時にほぼ全員が「とても楽しかった」とも答えたのは印象的でした。
探究活動を通して、知的好奇心・探究心が刺激され、得た知識が相互に繋がって集約されていく感覚や、事実にたどり着いた達成感、そしてあらたに湧いた疑問ついてさらに調べたいという欲求を感じたことで、「学ぶ」ことの本質に気づいたからではないかと思います。
情報を鵜呑みにするのではなく、「それ、ほんまなん?」と真実を自ら探究する姿勢を持つことは、「自分の人生を『じぶんごと』として生きていく」ために大切なことだと思います。この経験をこれから様々な場面で活かしていってほしいと思います。

生徒の感想を紹介します。
以前、模擬国連に参加した時に、自ら社会問題について学ぶことの楽しさを知ったので、今回の国際情報分析をすごく楽しみにしていました。今回は、その情報を調べて、自分で解決策を導くだけでなく、その調べた情報は真実なのかどうかというところが大きなテーマでした。
それが真実であることを証明するためには、まずその情報を鵜呑みにするのではなく、いったん自分で考えたり、疑ったりすることが大切だと知りました。また、一つの情報だけではなく、様々なところから多くの情報を得て、三角検証をすることで、その情報の信憑性が一層高まり、真実にせまっていくことができるということを新しく知ることができました。この手法をすごく新鮮に感じました。
また、今回調べてみて改めて気づきましたが、この世の中には、嘘のことの方が多いのではないかと思うぐらい嘘が溢れています。このような世界でこれから生きていくためには、知識だけではなく、自分の頭で考える力や、自分自身で判断する力や、批判的に問う力が必要になってくると実感しました。 

image
image
image

2024年06月20日 10:06

放課後ジョブフェスタ開催!

カテゴリ:未分類

5月に2回、6月に2回、放課後の時間を使って企業説明会を行いました。
対象は3年生就活生とキャリアプラスの取り組みとしての商業科2年1組の生徒たち。様々な業種から職業選択ができるようにと地元企業を中心に、曽根電工(株)、(株)高見組、JA丹波ひかみ、日本郵便(株)福知山郵便局と、幅広く4社の方々に来校していただき、各回20分程度のお話を伺いました。今後の就職活動の選択肢の1つとしてくれれば嬉しいです。福知山成美高校ではそれぞれの生徒さんの地元就職を応援しています!

image
image
image

2024年06月12日 11:34

自転車を安全に乗るための啓発活動を実施しました

カテゴリ:未分類

6月12日(水)、地域の交通指導員・福知山警察署員の方、そして京都府自転車安全利用推進員の講習を受けて推進員となった本校生徒(生徒会、剣道部)が協力して自転車を安全に乗るための啓発活動を実施しました。校門と通学路を中心に「交通安全!」「ヘルメット着用!」などの看板を持って立ち、元気な挨拶と共に交通安全を呼びかけました。

image
image
image
image

2024年06月07日 09:25

福知山成美高校ジョブフェスタ開催

カテゴリ:未分類

2024年6月5日(水)、福知山成美高校の体育館にて長田野企業26社を含め、警察、消防、自衛隊などの公機関や北部の美容室、福祉施設、専門校など合計37の企業をお招きして、盛大にジョブフェスタ(企業説明会)を開催しました。来春の就職を目指す三年生55名と、就職を希望する生徒が多く在籍する1~2年生商業科の生徒約40名が、希望する3社のブースを訪れ、企業の説明に真剣に耳を傾けました。このジョブフェスタをきっかけに企業との良いご縁に恵まれ、生徒の皆さんが夢ある未来を描けるように、福知山成美高校では就職希望の生徒を全力でサポートしています。

image
image
image
image

2024年06月06日 08:49

アカデミーコースの魅力が詰まった通信No.2ができました!

カテゴリ:未分類

2024年06月04日 13:00

薬物乱用防止教室を開催しました

カテゴリ:未分類

5月17日(金)、福知山警察署から講師をお招きし、全校生徒対象の薬物乱用防止教室を開催しました。
講師の先生から「法律で禁止された薬物を1回でも使用すると薬物乱用になる。また、それを繰り返すことで依存症になり、その薬物なしでは居られない精神状態になる。また、止めたと思ってもフラッシュバックが起こり幻覚や幻聴の症状が現れ、心身を蝕んでいく…。」など、天使の顔をした悪魔の誘いには絶対に乗ってはいけないと話されました。
また、「違法でない病院の処方箋や市販薬であっても、本来の目的に反して使用すると薬物乱用になる。」など身近な問題についても講演されました。
image
image

2024年06月01日 12:22

国際コース1年生「World EX」の取組が本格的にスタート!

カテゴリ:未分類

国際コース1年生では、独自科目の「国際教養探究」の一環として、WorldEXというタイガーモブという団体が提供するプログラムに取り組んでいます。
6月1日の土曜講座では、タイガーモブから講師の山口さんをお迎えし、対面でワークショップを行いました。普段はオンラインで進行する授業ですので、画面越しでしか出会っていなかった講師の山口さんがサプライズで登場されると、生徒からは歓声があがりました。対面授業はやはりライブ感があり、生徒はいつも以上に積極的に活動に取り組んでいました。
前半は、インドネシアについてチーム対抗のクイズでウォーミングアップしたあと、各自でインドネシアの地理的・文化的特徴や直面する問題等について調べを進めました。
後半は、タイガーモブが提携するインドネシアの団体“su-re co”の現地スタッフであるImaさんとオンラインで対話し、バリ島の現状やsu-re coが行っている取組について話を聞いたり、事前に調べたことについて質問をしたりしました。生徒たちも実際に現地の方と、英語で話をきいたり、質問をしたりするのは緊張や難しさもあったようですが、頑張ってくらいついていました。
今後は、輸入する商材を決めたり、それらの販売戦略を考えたり、その売り上げをインドネシアや地元のどのような課題を解決するのに役立てていくのかなどを考えたりしながら、実現に向けて取り組んでいく予定です。

image
image
image
image

2024年05月24日 14:15

祝 両丹高等学校総合体育大会総合優勝!(男子32年連続35回目、女子12年連続15回目)

カテゴリ:未分類

5月18日(土)、京都府北部の両丹各地で両丹高等学校総合体育大会が開催され、男子は32年連続35回目、女子は12年連続15回目の優勝を果たすことができました。現在、各スポーツクラブはインターハイの京都府予選を戦っております。引き続きご声援を宜しくお願いします。
image
image
image

image

2024年05月11日 10:53

GW中の登校日に[生徒会:沖縄研修報告会 人権学習 スポーツテスト]を開催しました

カテゴリ:未分類

ゴールデンウィーク期間中の登校日に[生徒会:沖縄研修報告会 人権学習 スポーツテスト]を開催しました。

5月1日(水)、全校集会終了後に生徒会が沖縄研修報告会を行いました。
生徒会は春休みを利用して沖縄に三日間、研修旅行に行きました。伊江島では戦争経験者の方のお話を聞くなどの平和学習や子ども支援、自然環境という様々な視点で学んできました。そして、それを共有し、私たちに出来ることをしていこうと決意しました。
こうした内容をパワーポイントにまとめ、全校生徒を前に報告しました。

その後はスポーツテストを行いました。「反復横跳び、握力、ハンドボール投げ、立ち幅跳び・・・」を計測。データからは全国平均における自分の身体能力を知ることができます。

5月2日(木)は全校生徒対象の人権学習を実施しました。今年度は多文化共生をテーマに『マイスモールランド』の上映と、宇治市のウトロ平和記念館の活動を中心に講演を聞きました。難民申請が不認定になったクルド人の女子高校生の日常を描く映画から、日本に居住しているクルド人の生活実態に理解を深め、多文化共生について考える機会となりました。

image
image
生徒会「沖縄研修・報告会」

image
image
スポーツテスト

image
人権学習で多文化共生をテーマに『マイスモールランド』を鑑賞しました

2024年05月10日 16:07

国際教養探究の授業で井上奈奈さん(絵本作家)の特別講演を開催しました

カテゴリ:未分類

4月25日に絵本作家の井上奈奈さんを講師にお迎えし、国際コース1・2年生の生徒を対象に講演会を実施しました。井上さんの留学経験や、夢を実現するために取ってきた行動や、進路選択に際しての心構えなどを話していただきました。 講演の後でも途切れることなく、生徒が井上さんと話したり質問をしたりしており、井上さんの話してくれたことに生徒が興味をひかれたことがよく分かりました。
井上さんは講演の中で次のようなことを話されました。

○選択を迫られたときは、怖いほうや、ドキドキ、わくわくするほうを選ぶ。
○やりたいことを見つけたら、自ら行動してチャンスをつかむ。突き進み、やり続ける。
○「自分のために」から「ひとのために」に変わる瞬間
〇自分が形にせざるを得ない「切実さ」がそこにあるかを大切に。
〇遠くの夢ではなく、毎日できることを少しずつかなえていくことが大切。

講演後、井上さんからは次のようなメッセージをいただきました。
私と同じ16歳で留学を控えた学生が多く、自身の留学体験や、その後どうやって夢を叶えてきたかについてお話ししました。将来作家になりたいという学生もいて、みんな熱心に耳を傾けてくれました。少しでも響く言葉があったなら嬉しいです。地元が近いということもあり、気が付いたら自分の学生時代と重ね合わせていました。これからが楽しみな子たちばかりですね!
お招きいただいた福知山成美高等学校の方々ありがとうございました!

講演を聞いた生徒の感想を紹介します。
☆私はいつも絵本に触れると、たくさんの温もりを感じます。その温もりは、絵本作家さんの本への思いや感情が入っているからだと思いました。絵本を読むと心や頭がリセットされて、純粋な気持ちになれます。絵本は、ほとんどがひらがなで、内容も書きすぎてなくてシンプルなのに、すぐ内容とかが想像できるのが魅力だと思いました。これを機に絵本や本をたくさん読んでみたいと思いました。こんな素敵なお仕事をされていて本当に素敵で、うらやましいと思いました。

☆実際に体験しないと分からない価値感を得たり、わくわくする、怖さがある方を選んだりすることが大切だと分かりました。何かを迷うということは、そこにやりたいことがあるということだから、自分の気持ちに素直になりたいと思いました。絵本を通してグローバル的な問題に取り組んだりメッセージを伝えたりする活動をされていて、好きなことをしながらこのような活動ができるのがすごいなと思いました。これからの進路や人生にヒントになることばかりで、とても勉強になりました。
image
image
image

2024年04月22日 12:54

吹奏楽部 演奏会のご案内

カテゴリ:未分類

昨年も好評だった足立音衛門様主催のイベントに今年も出演することになりました。たくさんのご来場をお待ちしております。

・日時:5月3日(祝)
・場所:里山ファクトリー
・午前と昼過ぎの2回演奏を行います(11:00~、13:00~)
image
image
image

2024年04月20日 11:04

「アカデミーコース、国際コース」他学年交流会を実施しました

カテゴリ:未分類

4月20日(土)、毎年恒例のアカデミーコース&国際コースの他学年交流会を開きました。1年生は先輩から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
また、「京大医学部生による理科実験」に楽しく取り組みました。
さらに、1~3年生とも外部講師を招いて各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました。3年生では「大学受験者数は減少しているが大学数や定員はむしろ増えている。国公立大学の後期試験まで見据えて粘れば合格しやすい!」とし、具体的な学習方法を学びました。
image
アカデミーコース交流会

image
国際コース交流会

image
京大医学部生による「理科おもしろ実験」

image
image
外部講師による進路講演(大学入試)

2024年04月19日 15:35

警察署から講師を招いて交通安全教室を実施しました

カテゴリ:未分類

4月19日(金) 6時限目、警察署から講師を招いて全学年対象に交通安全教室を実施しました。
道路交通法では、自転車は軽車両に位置付けられており「車のなかま」であること。道路を通行するときは「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けるよう話されました。
また、自転車事故の死者の致命傷の部位は、頭部損傷によるものが多く、ヘルメットの着用を勧められました。
被害者にも加害者にもならないよう自転車のルールを知って、お互いを思いやり、安全を心掛けましょう。
image
image

2024年04月10日 15:03

生徒会がボランティア研修旅行(沖縄於)に行きました!

カテゴリ:未分類

生徒会では3月末、ボランティア研修旅行に行ってきました。
行き先は沖縄で現地の一般社団法人「結515」の協力のもと、子ども支援活動、平和について戦争体験者から学ぶなど様々な活動をしてきました。
研修旅行前には子ども支援のためのバザーと物品の提供をお願いし、28300円とスーツケースいっぱいの支援物品が集まりました。また、学校外の方からの文房具や食品の提供もありました。それらを沖縄に届けてきました。今後の子ども支援、平和活動に役立てていただきます。
様々なご支援、ご協力をありがとうございました。

2024年04月09日 11:16

第75回入学式を挙行しました!

カテゴリ:未分類

4月8日(月)、第75回入学式を挙行しました。
令和6年度(2024年度)は入学生392人と留学生6人を合わせ398人の出発となります。
校長式辞で兒島校長は「“一人ひとりを真ん中に”をスローガンにしている本校において、皆さんは自分のやりたいことに勇気をもって取り組み、高校3年間が有意義で思い出深い時期となることを願っています。」と述べられました。
在校生代表として生徒会長の胡 天曦さんがエールを送り、新入生代表の井上 穂さん(南陵中出身)が「…実りのある高校生活を送ります。」と宣誓しました。
その後、各ホームルームに別れ、学級担任が新入生・保護者に諸連絡やクラス運営の方針などを説明しました。

image
image
image
image
image
image

2024年03月21日 14:53

ハワイ・パールシティ高校の修学旅行生が来校しました!

カテゴリ:未分類

3月18日(月)、ハワイのパールシティ高校から修学旅行生26人が本校を訪れ、国際コースの1年生と交流を行いました。国際コースの生徒たちは、キャンパスツアー、学校紹介動画作成、昼食準備、お土産作りとグループで役割を分担して、歓迎の準備をしてきました。

10時過ぎに修学旅行生を乗せたバスが到着し、歓迎のあいさつを交わした後は、グループに分かれて校内を見て回りました。キャンパスツアーの最後には、体育館で吹奏楽部からの歓迎演奏が行われ、修学旅行生は迫力ある演奏に聞き入っていました。昼食にはおにぎりとお味噌汁を食べました。初めておにぎりを作って食べるハワイの生徒も少なくなく、いろいろな具を上手に握るのに苦労しながらも、楽しんでくれたようでした。

午後には天橋立に観光に行きました。風は冷たかったですが、天気は良く、観光船やリフト、そして笠松公園から眺める景色は最高でした。

あっという間の1日でしたが、笑顔にあふれた1日になりました。別れの際には互いに寂しさを感じるほど、ぐっと距離の近くなったパールシティと成美の生徒たちでした。
image
image
image
image

2024年03月18日 09:17

国際コース独自科目「国際教養探究」でグループプレゼンテーションに取り組みました

カテゴリ:未分類

image
International Studies Group Presentation
国際教養の科目では、WorldEXの取組を通してフェアトレードや労働問題について学んだり、フィールドワーク等を通して世界の水問題について学んだりしてきました。しかし、日本をはじめ世界にはまだまだ解決すべき課題がたくさんあります。グローバル化が進み、ますます様々な国との関わりが強くなってきている時代にあって、それらの課題はそれぞれの国だけでなく、様々な国に影響を与えています。この時代に生きる私たちは、世界に目を向け、国々と協力しながら国内外の課題の解決に取り組んでいくことが大切です。そこで、3学期の国際教養の授業では、生徒たちがテーマと国を1つ選び、どのような課題があるのか、その背景・理由はなにか、解決に向けてどのような取組が必要かなどについて、英語でポスターにまとめ、英語で10分、日本語で10分(合計20分程度)の発表を行いました。この活動の目標は次の2つです。

・世界に目を向け、課題とその背景を知ることで、解決に向けてどのようなことができるかを「自分ごと」として考える。
・日本と共通する課題について、日本と外国を比較することで、課題の解決に生かせるような優れた取組や視点がないか考える。


生徒たちはグループで協力してガーナやエチオピア、フィンランドなどの諸外国について、教育問題、貧困問題、環境問題等のテーマにそって情報を集め、問題点を整理し、解決策を考えたり、提言を行ったりしました。今年度繰り返し行ってきたプレゼンテーションの成果の集大成とすべく、生徒は熱心に準備を行い、これまでで一番内容の充実したプレゼンテーションを行うことができました。

2024年03月12日 12:13

吹奏楽部が定期演奏会を開催しました

カテゴリ:未分類

3月10日、吹奏楽部が福知山市厚生会館において定期演奏会を開催しました。当日は保護者、OB・OGをはじめ大変多くの入場を頂きました。また、福知山淑徳高校の和太鼓部、南陵中学校の吹奏楽部のゲスト出演もあり一層盛り上げていただきました。この定期演奏会をもって3年生は引退となりますが、3年間の集大成として見事な演奏をしてくれました。
ご来場していただきました皆さん、ありがとうございました。
image
image
image
image
image
image
image

2024年03月04日 09:12

ポートランド州立大学研修旅行だより

カテゴリ:未分類

/>image

3月3日~3月12日の日程で、第2回ポートランド州立大学研修旅行を開催し、アカデミーコース・国際コース・進学コース・普通コースの1年生14名が参加しています。

この研修の目的は語学力を高めるだけでなく
・大学生との交流・寮生活を体験することで文化・生活等の違いから異文化理解を深める。
・海外から日本を見つめなおすことで、家族の在り方や日本文化の良さを再認識する。
・積極的にコミュニケーションを図り、主体性・社会性・協調性を身に着ける。
・研修を通して国際的視野を身に着ける。
等です。

現地からの写真・情報を随時アップします。


image
image
image


オレゴン州ポートランドに到着しました。
みんな元気です!
今からバスで大学に向かいます。
image
image

3月4日(初日)
初日は朝食のあとポートランド州立大学で、午前は英会話レッスンを受け、午後はオリエンテーションと校内ツアーでした。オレゴン州ポートランドは日本では最北の択捉島くらいの緯度にあります。外は寒いですが屋内はとても暖かくみんな元気に過ごしています。夕食後はバスケットボールの試合を見に行く予定です。
image
image
image
image
image

3月6日
昨日は英会話の授業後、大型ショッピングモールにでかけショッピングを楽しみました。ハンバーガーやピザ、チキンなどをモリモリ食べました! そろそろ日本食が恋しくなるでしょう! 今日は午後からハイキングに行きます。時差ぼけと戦いながらも、みんな楽しく過ごせています。
image
image
image
image
image
image
image
image

3月7日
今日の午後はポートランドフードバンクにボランティアに行きました。物資はそこからオレゴン州の21の配給場所に送られて、またそこから教会やコミュニティに配送されます。ホームレスや貧困層の人達に料理されて手渡ります。2時間半で3286キロの玉ねぎをネットに入れました。6038食分です。1人173食分の玉ねぎを袋に詰めた事になります。
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

3月8日
午前の授業の様子です。毎日、ESL(語学研修)、ESL(アメリカ文化の授業)を受け、今日は最終課題発表の準備をしました。
夜はNBAの試合観戦をしました。日本にはない巨大スタジアムで本場のバスケットボールに触れることができました。地元のチームは負けましたが、私たちの観客席がTVに放映されました!
image
image
image
image
image
image
image
image
image

3月9日
土曜日の午前中はキャンパス内のファーマーズマーケットに行きました。オレゴン州ポートランドの約200の農家やお店が集まっています。
午後は地元の観光名所の滝を見に行きました。
image
image
image
image
image

3月11日(最終日)
今日は午前中はプレゼン、午後はサスティナビリティツアーと送別会でした。一人ひとりに「ポートランド州立大学語学研修」の修了書が手渡されました!
夕食は皆で近くのチャイニーズレストランに行きました。西海岸はアジア系移民が多く居住し中華も充実しています。
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

最終日
大学寮で最後の夕食を楽しく食べました!
image

2024年02月27日 15:03

吹奏楽部 定期演奏会のご案内

カテゴリ:未分類

日時:令和6年3月10日 開演14時
入場:無料
場所:福知山市厚生会館於


ご来場、お待ちしております。

2024年02月20日 12:48

第74回卒業証書授与式を挙行しました

カテゴリ:未分類



令和6年2月20日、第74回卒業式を挙行し324名の卒業生を送り出すことができました。
3年間のあふれる思いを胸に、堂々と花道を歩く卒業生たちの晴れ姿は大きな感動を与えてくれました。
また、式典後は各クラスの最後のホームルームで担任の先生やクラスの仲間との別れを最後まで惜しんでいました。
卒業生の皆さん、世の中の行く末は本当に不透明で将来の予測が困難な状況ですが、決して自己を見失わずしっかり生きてください。私たち教職員一同は、ズーっと母校から君たちを応援しています。












image
image
image
image

2024年02月08日 16:12

KBS京都ラジオ『チキチキ遠藤Nami乗りジョニー』「おしゃべりランチタイム!」に本校生徒が出演しました!

カテゴリ:未分類


2月7日(水)、KBS京都ラジオ『チキチキ遠藤Nami乗りジョニー』「おしゃべりランチタイム!」の生収録・放送に本校生徒3人が出演しました。KBS京都ラジオの村瀬莉子リポーターのインタビューに本校の胡 天曦さん、ウボング リチャード マンデーさん、稲垣 菜緒さんが応える形で進行されました。約10分間という短い時間でしたが、3人は成美高校の生徒会活動や学校行事の特色、留学生との交流について生き生きと話していました。

[内容は次の通り]
番組:『チキチキ遠藤Nami乗りジョニー』
出演:チキチキジョニー(岩見 真利、石原 祐美子),遠藤 奈美アナウンサー
進行/リポート:村瀬 莉子(ラジオカー)
ゲスト:福知山成美高等学校
・2年 胡 天曦さん【アカデミーコース、生徒会会長】
・2年 ウボング リチャード マンデーさん【国際コース(ナイジェリア出身)サッカー部】
・1年 稲垣 菜緒さん【国際コース、生徒会書記】

【ラジオカーリポート内容】
村瀬:は~い!私は福知山市にあります、福知山成美高等学校に来ています。
   こちらの高校は「一人ひとりを真ん中に」というコンセプトに共感する、
生徒・留学生が全国、世界中から集まる、今年創立153年の私立の学校です。
様々なプロジェクトに取り組む商業科1コース、
有名大学進学、海外留学、部活で全国や世界に挑戦するなど、
多岐に渡る活動ができる普通科の4コースがあります。
  卒業生にはお笑い芸人の千原せいじさん、阪神タイガースの優勝に貢献した、
島本浩也選手などが名を連ね、各界で活躍しています。

村瀬:まずは学校全体が盛り上がる、イベント・行事について教えて頂けますか?

胡:やはり、学園祭ですね!
成美の学園祭は3日あり、1日目が体育祭で、2、3日目が文化祭なんですけど、
この3日間のために頑張る生徒もいるくらい、
成美の学園祭は盛大に盛り上がり、楽しいです。

体育祭は学年関係なく抽選でチームをきめて、力を合わせて様々な競技に挑みます。
文化祭の1日目は、ダンスやバンドなどの有志の発表と芸能鑑賞で、
文化祭2日目は、クラスごとに模擬店と出し物があります。
また野外ステージも設置され、これもまた盛大に盛り上がります。
そして、この3日間の準備、企画は全て生徒主体で行われるのが、
成美の学園祭の1番の誇れることだと思います。

村瀬:ちなみに生徒さんはどこの地域から来られている方が多いのでしょうか?

リチャード:福知山成美はスポーツも強く、進学実績もあり、
京都府内からはもちろん、北海道や沖縄まで、全国各地から生徒が来ます。
全校生徒1000人のうち200人くらいが寮生活を送っていて、
私のようにナイジェリアからの留学生も日本人と一緒に生活をしています。
様々な場所から生徒が集まり、たくさんの交流であふれています。

村瀬:続いて稲垣さん、他の学校にはない魅力はありますか?

稲垣:一つ目は毎週金曜日が私服登校日だということです。
私服で学校生活を送るのが新鮮で刺激になっています。
二つ目は生徒の意見が反映されるところです。
今年度は実際に昼休みの時間の延長、
コースによってはクリスマスパーティーの開催などを実現できました。
幅広い意見を反映していくのは成美高校の大きな魅力だと思います。

村瀬:修学旅行は海外だと聞いたのですが、どこに行かれたんですか?

胡:私たちは4泊5日で、オーストラリアに行き、ホームステイをして、
オーストラリアのリアルな文化を体験することが出来ました。
また他のクラスは4泊5日でグアムに行っていましたし、
他にも過去の先輩方はハワイに行ったり、台湾に行ったりしていました。
このように成美の修学旅行は人生の中でも良い思い出や経験になるようなものです。

村瀬:海外での経験を通じて、グローバルな視点が養えそうですね。
村瀬:スタジオの岩見さん、石原さん、遠藤さん、いかがでしたか?
村瀬:本日は福知山市にあります、福知山成美高等学校からお届けしました!

2024年02月02日 16:01

スノーボードハーフパイプ 嶋﨑 玖君(2年3組)がユースオリンピック9位に!

カテゴリ:未分類



スキー部に所属する2年3組 嶋﨑 玖くん(豊岡南中学校出身)が、2月1日、韓国・江原道で行われた国際オリンピック委員会(IOC)主催のユースオリンピックに日本代表として出場し、決勝に進出しました。

世界の14歳から18歳までの選ばれた16名が韓国に集結し、10名が決勝へと駒を進めます。
予選を7位で通過した嶋﨑選手は、緊張感を持ちながらもリラックスした表情で決勝へ!
決勝では大技にチャレンジした結果、転倒をして順位を落とすも、堂々の世界第9位でフィニッシュ!

本人にとっては悔し涙の結果でしたが、多くの人に支えられ、応援して頂き、世界の舞台で素晴らしい経験をしてきました。
次回のユースオリンピックはオリンピックと同じ4年後。
次回は年齢的にユースではないので、この経験を活かし、次はオリンピック出場を目指し頑張ってもらいたいです!

頑張れ嶋﨑選手!


2024年01月30日 17:12

市共同募金委の能登半島地震義援金活動に生徒会が参加しました

カテゴリ:未分類

生徒会が能登半島地震の被災者支援に役立ちたいと、福知山市共同募金委員会の活動に参加しました。多保市のプラント3福知山店で募金箱を持って「能登半島地震災害義援金に取り組んでいます。ご協力をお願いします!」と呼びかけ、多くの方から義援金をいただきました。
浄財は府共同募金会を通じて被災地に届けられます。

2024年01月17日 11:56

スキー部2名が国スポ(旧国体)に出場決定!

カテゴリ:未分類

令和6年1月13日に富山県たいらスキー場で行われた京都府予選会において、小谷口修真(2年生・北神戸中学校出身)が優勝を飾り、荒木稜河(1年生・丹南中学校出身)は準優勝となり、2月21日から山形県で行われます国スポ(旧国体)に出場することが決定しました!
京都府代表として頑張ってきてください!

皆様、御声援宜しくお願いします!

2024年01月09日 11:49

共通テスト激励会・説明会を開催しました❢

カテゴリ:未分類

1月9日(火)始業式後、共通テストを控える3年生を対象に、激励会および説明会を実施しました。校長・副校長先生から応援メッセージをいただいたあと、受験生代表の掛け声のもと一同で「えいえいおー!」の勝どきを上げ、土・日曜日に迫った共通テストに向け、あらためて気持ちを奮い立たせることができました。残り数日となりましたが、悔いの残らないよう全力で頑張りましょう。これまで積み上げた努力がしっかりと発揮できるよう祈っています‼
image
image
image

2024年01月09日 08:53

祝 女子ソフトテニス部 近畿高校選抜団体戦『初優勝』!!  全日本高校選抜大会出場決定 !!

カテゴリ:未分類

1月6日~8日 滋賀県長浜バイオ大学ド−ム

令和5年度 近畿高校ソフトテニス選抜インドア大会
兼 第49回全日本高校選抜ソフトテニス大会近畿予選会が行われました。

◯団体戦
予選①リ−グ(各府県の1位校)
1位 福知山成美 2勝
2位 甲   西 1勝1敗
3位 神戸星城   2敗

予選②リ−グ(各府県の1位校)
1位 和歌山信愛 2勝
2位 髙田商業  1勝1敗
3位 四天王寺  2敗

◎1~2位 決定戦
福知山成美 ② − 1 和歌山信愛
 団体戦 優勝(初)

出場メンバー
 瓦井ひより(2−8.就実中)
 大川愛織 (2−5.北城陽中)
 高本來実 (2−6.和田山中)
 大西桃果 (1−7.日新中)
 吉本 葵 (2−4.静内第3中)
 間屋口紗良(2−6.南陵中)
 人見愛歩 (1−4.南陵中)
 荻野 花 (2−6.綾部中)
 
又、3月下旬に名古屋市で行われる
全日本高校選抜大会へ
5年ぶり6回目の出場が決定しました

◯個人戦(各府県代表 98組が出場)
  高本・大西 組 
  吉本・間屋口 組 の2組が
 5位(ベスト8)に入賞しました。
 
*御声援、宜しくお願いします‼

image

2024年01月09日 08:48

祝 スキー部インターハイ出場!

カテゴリ:未分類

1月3日〜5日まで、長野県野沢温泉スキー場で行われた第75回京都府高等学校スキー大会において、以下の3名が2月2日から富山県で行われるインターハイの切符を手にしました。

一ノ本廉 (3-7 関宮学園出身)  GS準優勝 SL準優勝
小谷口修真(2-8北神戸中学校出身)SL3位
荒木稜河 (1-3丹南中学校出身) GS4位 SL4位

御声援、宜しくお願いします‼

image

2023年12月26日 16:26

卒業生の北尾氏が後輩たちに講演、エールを送りました!

カテゴリ:未分類

image

12月22日、卒業生の北尾太嗣氏がアカデミーコース1・2年生の後輩たちに向けて講演しました。北尾氏は2009年に本校アカデミーコースを卒業し大阪大学工学部に進学しました。大学在学中にベンチャー企業を立ち上げ、学生企業家甲子園で総務大臣賞を受賞するなど精力的な学生生活を送りました。現在は複数の企業に在籍し失語症患者の脳に電流を流して、患者の意思を電気信号から解析する装置の研究開発などに従事されています。これは様々な分野にも応用が期待される夢のある研究です。
北尾氏は後輩たちに向け、自身の高校時代の学校生活や受験勉強、大学生活と研究成果などを語るとともに「人生の選択肢の中から何を選ぶかは自分次第。自分で決めて自分で責任を持つこと!」とアドバイスを送りました。

image

2023年12月26日 15:48

祝 ソフトテニス部女子が京都府大会で優勝‼ ハイスクールジャパンカップ・ダブルスに京都府代表で出場が決定❣

カテゴリ:未分類

京都府高校ソフトテニス・ダブルス大会 兼 ハイスクールジャパンカップ・ダブルス京都府予選

2023.12.24 太陽ヶ丘テニスコート

準決勝
高本 大西 (成美) ④ - 1(京都光華)

決 勝 
高本 大西 (成美) ④ - 1(京都光華)

※高本來実 (2-6.和田山中)・大西桃果 (1-7.日新中)組が『優勝』し、2024年6月に北海道で行われるハイスクールジャパンカップ・ダブルスに京都府代表で出場が決定しました。

御声援、宜しくお願いします!

2023年12月26日 12:42

冬期講習終了後、クリスマスパーティーを開催しました(国際コース・アカデミーコース)!

カテゴリ:未分類

2学期期末試験終了から、平常授業に代わって冬期講習が始まり、12月22日に終了しました。1コマ90分の講習で来るべき入試に備えて基礎学力の構築を行いました。
そして、迎えた冬期講習最終日の午後、国際コース・アカデミーコースの1年生は剣道場、2年生は食堂の2階でそれぞれクリスマスパーティーをおこないました。2年生はピザを食べ 、レクレーションやビンゴでプレゼント交換をしました。1年生は、レクレーションや音楽に合わせてプレゼント交換をしました。
image
image
image
image

2023年12月22日 10:36

キャリアプラスの活動が、文部科学大臣表彰を受けることが決定しました!

カテゴリ:未分類

福知山成美高校商業科の独自の活動である【キャリア+(プラス)】の活動が、この度「キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」を受けることが決まりました。表彰式は1月25日に東京で行われます。

福知山成美高校商業科では独自のキャリア教育を充実させ、卒業後に就職を希望する生徒を全力サポートします!

【令和5年度キャリアプラスの活動】
・3年生 ジョブフェスタ(企業説明会)22社91名参加
・3年生 ライフプラニング研修7社19名参加
・2年生 長田野インターンシップ11社16名参加
・2年生 販売実習(カフェ)1社20名参加
・1年生 仕事見学3社20名参加
*延べ44社 充実のキャリア教育!

【令和5年度 就職状況】 
・学校斡旋内定率100%達成
・長田野企業26名内定
・京都北部・兵庫北部・京阪神の求人多数(1000社)

*内定者65名 福知山成美高校は就職も強い!

2023年12月15日 09:27

近畿高等学校英語スピーチコンテストで国際コース2年生のカロル小雪さんが準優勝に輝きました!

カテゴリ:未分類

12月10日(土)、大阪私学会館で行われた第20回近畿高等学校英語スピーチコンテストにおいて、国際コース2年生のカロル小雪さんが準優勝に輝きました。この大会では、各府県を勝ち抜いた代表者2名、計12名が出場しました。
小雪さんは、若者のSNS利用頻度に関する問題点をスピーチしました。
すでに英検一級に合格している小雪さんは抜群のスピーチ力と表現力を存分に発揮してくれました。
image
image
image

2023年12月13日 09:43

商業科情報コース「北海道研修旅行」

カテゴリ:未分類

商業科情報コースでは希望者を対象に研修旅行を実施しています。国際貿易の拠点の一つである韓国のプサンや観光業が盛んな北海道・沖縄など、国内外のビジネスについて学びます。今年度は北海道での研修を実施しました。2日目は小樽で自主研修。班別に分かれて小樽の経済や観光業を体験しました。午後は札幌市内組と白い恋人パーク組に分かれての自主研修。白い恋人パークではお菓子の製造の様子を見学し、パークを楽しみました。
image
image
image
image

2023年12月10日 09:40

修学旅行だより B団 アメリカ・グアム

カテゴリ:未分類

image

B団修学旅行初日がスタートしました!!

欠席者なく、無事に関空、中部空港を飛び立ち、予定通り15時グアム着。
ホテルについてバイキング形式の夕食を食べ、全クラスKマートへお買い物。
明日は朝から島内観光をし、昼からはホテルのビーチとプールで楽しみます!!

2日目
B団体調不良もなく2日目がスタートしました。
朝食後に島内観光へ!アプガン砦、スペイン広場、恋人岬でクラス写真を撮影しました。
観光後はマイクロネシアモールへ移動し、昼食を各自で食べました!昼からはみんな楽しみにしているホテル内のビーチとプールです!!

2日目の午後はホテルのビーチとプールで楽しみました!!
夕食後にも多くの生徒がプールで遊び過ごしました!!
明日の3日目は午前中楽しみにしていたマリンアクティビティ!
午後からは班別活動になります!!

3日目
B団3日目はマリンアクティビティ!
バナナボート、ジェットスキー、パラセーリング、イルカウォッチング、ヤシの葉細工のメニューから種目を選択して実施!
待ち時間もビーチバレー、カヌー、サップで海を満喫しました!
遊び疲れた表情をしている生徒もいますが、カレーを食べて昼から班別活動です!!

午後
赤いシャトルバスを使い、各班で買い物、デザート、フォトスポットへ!
自由時間いっぱい使ってグアムを楽しみました!
各班時間厳守でホテルに到着できました!
明日は午前中ホテルでウォーターオリンピック、午後はフリータイムです!!

4日目
午後はフリータイム!!
前日の班別とは違い、B団の中でグループを組んで行動しました!
各グループでグアムのフォトスポットやビーチ、3日目には行けなかった場所でお買い物など…
昼食、デザート、夕食とグアムの「食」も堪能しました!
ホテルに戻ってからは忘れ物のないように明日の帰る準備をします!!
明日は3時起きで帰路へと向かいます!!

最終日
早朝の出発も寝過ごす生徒はおらず無事にホテルを出発。
疲れを見せる場面もありますが、出国手続きを終え、無事にグアム空港を飛び立ち関西国際空港、中部国際空港へ!
それぞれの空港での解団式を終え、クラスごとのバスに乗り福知山へと向かいました。
パーキングエリアでの昼食を買い、日本食のおいしさを実感する場面もありました。

無事に福知山駅、学校で解散し4泊5日の修学旅行が終了しました。
たくさんのお土産とお土産話を快く送り出していただいたご家族に持って帰ってください。
お疲れさまでした。

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

2023年12月07日 08:52

修学旅行だより A団 アメリカ・グアム

カテゴリ:未分類



12月10日
15時グアム着。ホテルに直行しその後レストランにて夕食。
夕食後、近くのKマートにて買い物。

2日目はクラス毎に島内観光の後、マイクロネシアモールにて昼食予定!午後は各自、ビーチやプールで楽しむ予定です!

2日目
A団2日目、本日も大きな事故や怪我なく無事終了。
午前中はクラス毎にバスで島内観光。グアムの歴史について学びました。その後、マイクロネシアモールにて昼食。英語での注文に悪戦苦闘しながらも、アメリカンサイズのランチに大満足の様子でした。
午後からはホテル内のビーチや屋外プールを満喫。日が暮れるまでみっちり遊びました。
明日は午前中はマリンアクティビティ、午後から班別活動の予定です。

3日目
A団3日目、ビーチにてマリンアクティビティー。
それぞれ希望するアクティビティーを楽しみました。スリル満点のマリンスポーツに大興奮でした!
お昼はビーチでカレーを食べてホテルに戻り次第、午後は班別活動です。 
3日目午後は班別研修!自分たちの計画したプランに沿って、シャトルバスを使い島内を回りました!
買い物、グルメ、フォトスポット!思い思いの時間を過ごしました!!

A団の4日目
A団4日目。ホテルでの朝食後、施設内プールでウォーターオリンピックを開催!
チーム対抗戦の白熱したバトルが繰り広げられました!

午後は班別活動!
昨日とは違う、クラスを跨いだ班での活動となりました。
家族や友達へのお土産、食べ忘れたグルメなど時間ギリギリまでグアムを満喫しました!
明日の早朝にグアムを出発し、帰国します。

最終日。
4泊5日の旅が終了!早朝にホテルを出発し、グアム国際空港へ。
関空組、中部組それぞれ無事に帰国。空港にて解団式を行い、その後、クラス毎にバスへ乗り込み福知山へと出発。
駅、学校ではたくさんの保護者や先生方に迎えられ、それぞれ帰宅の途につきました。

image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

2023年12月07日 08:46

修学旅行だより C団 オーストラリア・ケアンズ

カテゴリ:未分類



C団1日目から2日目
12月7日は、現地到着後スカイレールに乗車、アーミダックで昼食、TV番組「世界の車窓」でも紹介された「キュランダ鉄道」に乗車してケアンズに戻りました。初めてホストファミリーに出会いそれぞれのホームステイ先に別れて行きました。

12月8日
7:42
朝、体調不良なし。ホストファミリーによって差があるので、生徒からは「楽しい」「疲れた」「英会話に苦労した」など色々ありました。でもみんな元気そうです。
午前7時の天気は快晴、気温27度、湿度69%。今日は暑くなる予報です。
本日も予定通りの行程を行います。

10:40
午前中のプログラムが終わり、現在食事中です。ランチはミートパイとフルーツです。

17:12
買い物も無事終了し、各ホストファミリー宅に帰っていきました。

18:43
ケアンズの高校訪問も身振り手振りを交えながら英語で伝えようと努力していました。買い物もしっかりできたようです。楽しく過ごせて良かったです。

12月9日
8:39
昨日の天気はおおむね晴れで、小雨が降ったこともありますが傘が無くても大丈夫でした。ただサイクロン(インド洋で発生する台風のような熱帯性低気圧)がケアンズに近づいているため風が吹いていて今週は暑くないようです。サイクロンは火曜日頃からケアンズに影響を与えるため、明日の飛行機のフライトは大丈夫だそうです。コアラの写真が生徒から送られてきました。

14:21
小さい子供さんのいる家庭のホストファミリーでは、子供さんのお世話を任されていました。プールに連れて行ってもらった生徒、ドラゴンと呼ばれる大きなトカゲをペットにしている家庭では恐る恐る手に持たせてもらったりとそれぞれ貴重な体験をさせてもらったようです。

12月10日 最終日
8:59
おはようございます。
とうとう最終日になってしまいました。
天候は快晴、気温28度、湿度60%です。
全員、ホストファミリーに送ってもらい、パンパンの荷物を持って空港に到着しました。それぞれがホストファミリーとお別れし、いよいよ帰国へと向かいます。
名残惜しいばかりです(写真)!

9:27
今から保安検査です。

11:26
フライトは現地時間12:35の予定です。(ケアンズは日本標準時+1Hです)
いよいよ帰国します!

19:17
関西空港に到着しました。

20:19
関西空港を出発しました。
赤松SAで休憩予定でしたが、西宮名塩で休憩します。

21:52
西宮名塩PAを出発しました。福知山には、ほぼ定刻に到着する見込みです。



image
image
imageimage
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

2023年12月05日 13:55

3年生 就職内定者ガイダンスを行いました

カテゴリ:未分類


12月1日(金)、就職活動を終えた3年生に対して、内定者ガイダンスを行いました。
今年度は67名が就職を希望し、長田野企業に決まった26名を含む、65名が内定を勝ち取りました。(残り2名は公務員試験の2次試験結果を待ち)
ガイダンスでは、今後の生活について、書類のやり取りについての話を中心に行い、4月からの新しいステージへ向けて、気持ちを引き締めました。
頑張れ新社会人!

福知山成美高校では就職を希望する生徒を、全力で応援します!

【主な就職先】
中兵庫信用金庫
(株)きんでん
谷村実業(株)
日東精工(株)
(株)ロイヤルホテル(リーガロイヤルホテル大阪)
(株)オフテクスマニュファクチャリング
アリナミンファーマテック(株)
天藤製薬(株)
京都薬品工業(株)
(株)堀場エステック 
エスペック(株)

2023年12月04日 13:11

情報コース「キャリア⁺特別授業」商品開発・実習販売の報告 協力『山城屋茶舗』

カテゴリ:未分類


12月1日(金)、商業科情報コース2年1組は1年時から取組んできた山城屋茶舗さんとの商品開発の集大成として校内販売を実践しました。「大人が美味しい」と感じる抹茶のスイーツドリンクはどんな味だろう?と高校生の目線から想像しての創作でした。寒い中でコールドドリンクの販売となりましたが、多くの生徒や先生が購入に足を運んでくださいました。商品を創作する楽しさと難しさ、売ることの緊張感と幸福感を得られる貴重な体験となりました。

2023年11月20日 17:06

商業科2年生が長田野企業11社に分かれてインターンシップを行いました

カテゴリ:未分類


商業科2年1組の生徒16名が、11月13日(月)〜11月17日(金)までの期間で、企業が定める1〜2日間、長田野企業11社に分かれてインターンシップ(職業体験)を行いました。
インターンシップは商業科の特色であるキャリア+(プラス)の一環で、企業を知り、仕事を体験する大切なキャリア教育です。
作業着やヘルメットに身を包み、朝の始業時間から夕方の就業時間まで、社員の皆さんと一緒に働き、親切丁寧に仕事を教えてもらいました。
見学や説明だけでなく、実際に仕事を任せてもらったりして、地元基幹産業である長田野工業団地での製造業を体験。
来春から始まる就職活動に向けて、意識と知識を高める大きな一歩を踏み出しました。

福知山成美高校では、独自の職業(キャリア)教育である「キャリア+(プラス)」の活動を大切にしています。

【お世話になった企業様(順不同)】
天藤製薬(株)、エスペック(株)、(株)関西金属工業所、京都薬品工業(株)、東洋製鉃(株)、日東薬品工業(株)、
日本製紙クレシア(株)、(株)林原、ヒエン電工(株)、武蔵キャスティング(株)、ヤマウチ(株)



2023年11月18日 11:55

第2回英語スピーチコンテストを開催しました!

カテゴリ:未分類



11月18日(土)、第2回福知山成美高等学校英語スピーチコンテストを開催し、京都府・兵庫県北部の中学生にご参加頂きました。今年のテーマは「What can your hometown do to help the environment?」(故郷の環境を守るために何ができますか?)でした。一次審査を通過された7名のファイナリストが、本戦でこのテーマを堂々と発表しました。本校からは国際コースの生徒、留学生も参加し交流を深め、審査発表の前には本校のネイティブの先生方から参加者一人一人に英語で好評やアドヴァイスがありました。

第2回大会の優勝者は成和中学校の山口心那さんでした。
参加者の皆さん全員素晴らしいスピーチでした。
来年も開催しますので、ぜひチャレンジしてください。









2023年11月15日 08:47

ソフトテニス部の女子が京都府高等学校ソフトテニス選抜団体戦で優勝しました‼ 男子は準優勝!

カテゴリ:未分類



ソフトテニス部の女子が京都府高等学校ソフトテニス選抜団体戦で優勝しました(6年ぶり6回目)。来年1月、滋賀県で行われる近畿高等学校選抜インドア大会団体戦に出場します。応援いただいた皆様、ご声援ありがとうございました。

・予選トーナメント
 1回戦 シード
 2回戦 成美 ③−0 立命館
 3回戦 成美 ②−0 西城陽

・決勝リーグ(ベスト4)
 1対戦 成美 ②−1 京都光華
 2対戦 成美 ③−0 京都文教
 3対戦 成美 ③−0 綾  部

【団体戦メンバー】
・瓦井 ひより(2-8就実)
・荻野 花(2-6綾部)
・高本 來実(2-6和田山)
・大西 桃果(1-7日新)
・大川 愛織(2-5北城陽)
・人見 愛歩(1-5南陵)
・間屋口 紗良(2-6南陵)
・吉本 葵(2-4 静内第三)

2023年11月08日 17:52

情報コースの1年生  「キャリア⁺課外授業」11月の報告

カテゴリ:未分類


11月7日(金)、1時間目から6時間目までを使って、
職業教育の校外学習である「キャリアプラス」を行いました。

午前は綾部が創業の地である【グンゼ(株】)の綾部本社へ行き、
この京都北部で創業した世界的企業の歴史や、現在、未来について学びました。

その後、【いすゞ自動車近畿(株)】の綾部営業所に行き、
8月にオープンしたばかりの新社屋・新整備工場を見学しました。
普段見られない、大型トラックの整備を間近に見たり、綺麗で快適な職場環境を見学しました。

午後からは【京都府立福知山高等技術専門校】に行きました。
ものづくり基礎科では、住宅のリフォーム技術や電気工事技術を見学し、カンナ体験をしました。
自動車整備科では、在校生と交流し、エンジンの仕組みについて学び、タイヤ交換も体験しました。

商業科では3年間で多くの本校独自の職業教育「キャリアプラス」を経験し、
楽しく伸び伸びと3年後の就職活動に繋げていきます!



2023年11月07日 16:56

国際コース 国際教養探究科目「WorldEX」の取組で、販売実践をしました!

カテゴリ:未分類


国際コースの1年生では、国際教養探究という科目でWorldEXというプログラムに取り組んでいます。まず、オンラインでインドネシアやスリランカの人々にインタビューをして、現地の農家や社会が抱える問題等を学びました。そして、カカオ、コーヒー、お茶、スパイスといった商材を実際に輸入して、それらを自分たちで加工して販売したり、地元の商店や洋菓子店等と連携して製品を開発したりといった実践を行います。その実践を通して、商品に付加価値をつけて利益を生み出したり、新たな販路や市場を見つけ出したりすることで、現地の農家が抱える課題の解決につながるような提案や寄付をしていくというプログラムです。
福知山市のSDGsパートナーでもある成美高校は、この取り組みを通して「持続可能な生産消費形態を確保する」という「ゴール12. つくる責任 つかう責任」 を中心にSDGs全般にかかわるような課題の解決策を模索したいと考えています。

生徒の感想を紹介します
「チームで協力して一つの事業をやり遂げるのがこれほど大変だとは思いませんでした。インドネシアのカカオを輸入することで、現地の課題を知ることができたり、自分たちにできることは何かを考えることができたりしたので、高校生のうちにこのような体験ができてよかったし、何より楽しかったです。」

今後はそれぞれのチームで取り組んだ内容をスライドにまとめ、現地の方々に英語でプレゼンテーションを行う予定です。


2023年11月01日 13:17

第16回 京都府高等学校英語スピーチコンテストにおいて優勝・準優勝に輝きました!

カテゴリ:未分類



10月28日(土)、南丹市国際交流会館コスモホールで行われた第16回京都府高等学校英語スピーチコンテストにおいて、国際コース2年生の小雪カロルさんとマリヤパブリシナさんが、それぞれ優勝・準優勝に輝きました。予選会48名出場を通過、そして本戦では12名出場した中から選ばれた快挙でした。2人は1か月後の近畿大会に京都府代表としてコマを進め、さらに全国大会出場を目指して練習を続けています!

2023年10月31日 16:35

情報コースの3年生「キャリア⁺課外授業」でライフプラニング研修を行いました

カテゴリ:未分類



情報コースの3年1組の「キャリアプラス課外授業」で、10月30日(月)は住宅編としてハウジングピア福知山へ行き、セキスイハイム、ユニバーサルホーム、住友林業、パナソニックホームズ、積水ハウスと計5棟のモデルハウスを見学、10月31日(火)は自動車編として大嶋カーサービスの平井さんによる出前授業と、店舗へ移動しての実車見学を行いました。

住宅と自動車は社会生活で必要な、人生における大きな買い物の二つです。それぞれ企業の方にお話を聞き、実物を目で見て、大きな夢を抱く良い機会となりました。情報コースの3年生は卒業後に就職をする生徒も多いです。夢ある未来に向けて、頑張って働くモチベーションにしてくれたら嬉しいです。各社企業の皆さん、ありがとうございました。


2023年10月27日 16:03

ハワイのパールシティ高校とオンライン交流を行いました!

カテゴリ:未分類


国際コースの1年生が、ハワイにあるパールシティ高校で日本語を学んでいる生徒とオンラインで交流を行いました。互いに自己紹介や質問をしたり、学校生活や互いの住んでいるところについて自由に会話を楽しみました。始まる前は少し緊張していた生徒もいましたが、話してみると同じアニメやアーティストが好きだったり、日本の料理や文化に強い関心があることが分かったりして、すぐに打ち解けて会話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎていきました。

生徒の感想
「日本語の勉強をしているハワイの生徒と英語の勉強をしている私たちで、お互いに悩みながらも相手に伝わる言葉を考えたり、しっかり相手の言葉を聞いたりしていて、言語を習得するのに大切なコミュニケーション能力や挑戦して話してみる力を学んだ気がします。」

今回交流したパールシティ高校の生徒たちは、3月18日に成美高校を訪れ、国際コースの生徒と交流会を行う予定です。

2023年10月27日 15:58

情報コースの特別授業「キャリア⁺」で水素自動車の出前授業を行いました

カテゴリ:未分類


10月25日(水)、本田技研工業(株)が運営するホンダテクニカルカレッジ関西(専門学校)より、ホンダ所属の元プロラグビー選手である越田勝利先生を招き、「HONDA探求みらい授業 〜次世代エネルギー“水素”を使った車の仕組み体験〜」の出前授業を行いました。各班に分かれ水と空気から水素を作り出し、実際にプラモデルサイズの車を“水素自動車”として走らせようという体験でした。どの班も車を水素で走らせることができ、大成功でした!

【生徒の感想】
男子生徒
「水素という空気中にあるもので走れるというのに驚いたし、環境に優しいエネルギーという一石二鳥で凄いなと思いました。実験では地道な作業だったけど、水素自動車が走った時の達成感があって楽しくでき、水と空気だけで走れるようになる技術は凄いなと思いました。そもそも「水素を使う」ってどうやって思い付いたんだろうとか、様々な疑問が持てて興味も湧いて楽しく授業を受けることができました。もっと水素自動車が普及していってほしいと思いました。」

女子生徒
「最初は車に興味はあまりなかったけど、今日の授業を通して今の日本の車の問題からどう進化していくのか、未来が楽しみになりました。CO2を出さない水素を使った自動車の可能性をこれからも見守っていきたいと思います。また、たくさんの人々が協力して車が動いていることも胸に、未来に向けてたくさん学び、たくさん興味を持ってたくさん自分の世界を広げていきたいです。」

2023年10月26日 08:32

「スポGOMI甲子園 」京都大会に参加しました!

カテゴリ:未分類

日本財団「海と日本プロジェクト」が主催する「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。3名でチームを組み、競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツと言われています。
その京都大会が10月22日(土)に宮津市で開かれ、成美高校からは生徒会2チームと国際コース4チームが参加しました。最高位は4位で、残念ながら東京での全国大会出場は叶いませんでしたが、持参したオリジナルのごみ回収グッズが評価され、生徒会チームが「オリジナルアイテム賞」を受賞しました。
秋晴れの中、海沿いや街中のエリアを歩き回って、各チーム4キロほどのゴミを拾うことができました。心地よい疲れとともに、清々しい気持ちで競技を終えることができました。



2023年10月13日 10:36

学園祭「SAY!Be Ambitious!」を振り返って(生徒会長)& 保護者アンケート

カテゴリ:未分類

9月28日~30日の3日間、学園祭を開催しました。今回は生徒会長の平田君に学園祭の総括を聞きました。

今年は「SAY!Be Ambitious!」をスローガンに生徒の"やりたい"を全力で詰め込んだ学園祭をつくることができ、とても盛り上がった3日間となりました。
体育祭の総合優勝は紫団(1-6、1-10、2-7、3-3)アーチ賞・応援賞は共に桃団(1-3、2-6、2-10、2-11、3-9)が受賞しました。どの団も全力でぶつかり合い、白熱したものとなりました。
文化祭1日目はステージ発表と荒牧陽子さんによる芸術鑑賞を行いました。どのステージ発表も大勢の生徒たちの声援が飛び交い、凄まじい盛り上がりでした。
荒牧陽子さんの芸術鑑賞では、流行りの曲を歌ってくださったり、有名な歌手や人気キャラクターのモノマネをしてくださったので、非常に盛り上がりやすく、全員で声援を上げることで会場が一つとなっていました。
文化祭2日目はステージ発表と模擬店がありました。2日目のステージ発表も1日目に引けず劣らずの盛り上がりを見せていました。
模擬店ではたくさんの種類の展示や食べ物を提供しており、みんな楽しい時間を過ごすことができました。
今年も沢山の方々の協力があり、この学園祭は大成功で終えることができました。PTAや保護者の皆さんにも大変お世話になりました。来年の学園祭も良いものとなることを心から願っています。皆さん本当にありがとうございました。

生徒会長 平田 悠




image
image
image
image
image

保護者アンケート
Q.学園祭を通してのお子さまの変化・成長などがございましたらお書きください。
・とても意欲的に取り組んでいて嬉しく思いました。クラスでの協議等々苦戦したこともあったようですが、成長したように思います。
・計画、準備段階から楽しそうに話をしてくれていました。クラスの仲間との絆も深まったのではと思います。
・クラスの団結力が増し、準備がとても楽しかったようです。また、舞台発表にも友達と積極的に参加を決めて、日々練習に励むなど学園祭を楽しみ、盛り上げる事を考え大きく成長したと思います。
・準備の段階から、毎日とても楽しそうでした。本番では、自分のステージも大成功に終わり、多くの友達や先輩、先生たちから、声をかけてもらい、自分に自信が持てた様子です。周り人たちみな優しく、学校生活さらに
・今年の学祭が、3年間の中でも一番楽しかったと娘は話してました。
・人前で歌うというはじめての経験が出来、感謝でいっぱいです(^^)
・部活以外で何かに打ち込む、学校での楽しさを感じたのではないかと思います。
・準備に積極的に、ホントに楽しんで参加していました。「今日は、こんなことした」「次は、ここまでやる」等々、家での会話も学園祭モノが増えていました。
・とても楽しかったようでした。成美に入ってよかった一つだと思います。クラスの絆も深まったと思います。
・クラスのみんなとの距離が縮まった気がします。学校へ行くのが楽しいと言っています。
・いつもは大人しい娘ですが、学校生活はじめての学園祭で、どんなことが行われるか少し不安を抱いていたようですが家に戻ってきて興奮した様子で『楽しかった~』と学園祭の余韻を家で話してくれました。クラス展示もワイワイ言いながら準備したり、親から見て青春をしているなぁーと嬉しくもなりました。
・運動も、苦手で大縄跳びが出来無かったのですが、家で練習をして出来るようになったものの本番は飛べなかったらしくそれも良かったです。来年は留学へ行ってしまうので来年も学園祭に参加したかったなぁーと嘆いておりました。先生方、ご指導いただきありがとうございました。


Q.学園祭の実施について全般的なご意見・ご要望などがございましたらお書きください。
・YouTubeライブをして欲しかったです。
・観覧、応援OKにしていただいてありがとうございます!!
・生徒主催の様子が伺え、一人一人が活き活きとしていて、良い学園祭だと思いました。
・来年もこのような形で開催してほしい
・来年は最後の学年なので是非観に行きたいです!
・DVDにしてください買います
・体育祭、去年のように家庭で見られるといいのになと思いました。
・平日の開催だったため見に行くことが出来ませんでした。可能であれば土日の開催を希望します。
・文化祭は見にいけませんでしたが、子供の様子を見てるととても有意義だったようにおもいます。
・体育祭との日程を考えなおした方がいいと思う。

2023年10月10日 08:42

中学3年生対象 「おもしろ実験 & 入試対策講座」を開講しました!

カテゴリ:未分類

10/7(土)の午後に、本校で中学3年生を対象とした「おもしろ実験&入試対策講座」を行いました。アカデミーコース希望者を中心に中学生17名が参加し、前半は実験を楽しみ、後半は類題を含む入試対策講座を真剣に受講していました。オンラインで2名の受講もありました。
毎年、この講座は12月まで続き、入試の勉強に役立つので、多くの参加希望者があります。

*昨年度の中3講座の様子
※リンクはこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/中3講座_1517_0.pdf?download=on


*講座の要項
※講座の要綱はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/講座の要綱_1514_0.pdf?download=on" target="_blank">https://www.seibi-hs.jp/dc/講座の要綱_1514_0.pdf?download=on


2023年09月14日 17:39

1年国際コースの「論理・表現」の授業で「マイ・ジブリミュージアム」鑑賞会を行いました

カテゴリ:未分類

1年国際コースの論理・表現の授業では、夏期講習の期間にスタジオジブリの場面写真を使って授業を行いました。これは、鳥取県の青翔開智中学校・高等学校で行われている教育実践を参考にした授業です。
生徒たちは「ハウルの動く城」や「千と千尋の神隠し」などの様々な作品・各50枚から、最も印象に残った場面写真を作品ごとに1枚選択します。描かれているモノ・コト(事実)、自分が感じたこと(解釈)について英作文を行った後、選んだ8枚の中に共通性を探し出すのが今回の主な活動です。直感的にいいなと思った写真をよく見て共通性を見いだすことで、自分が何に興味があるのか、どんな価値観を持っているかを掘り出して、それらを言語化すること、そしてロジカルシンキングのひとつである『帰納法』を理解するようになるのが授業の目標です。
最初は共通性なんてあるのかと困った様子の生徒達でしたが、描かれている登場人物の表情、色や構図、光と影など様々な視点から8枚をよく見比べることで、少しずつ見えていなかったものが明らかになっていきました。共通性を見つけた後はそれについてさらに深く考察します。
「どの画像にも2人の登場人物が写っている。楽しみを共有したり、不安になったり、悲しかったりするときに人は2人になる。これらの画像を選んでいるのは、自分が地元の友達と離れて暮らしていて、その友達の気持ちに寄り添いたいけど寄り添えない気持ちがあるから。」
「現実では見られない光景の画像ばかりを選んでおり、これは自分が違った世界について書かれている小説を読むのが好きで、想像力を刺激してくれるものにひかれているから」など、たくさんの興味深い考察がありました。
 全員の作品を廊下に貼りだして、鑑賞会を行いました。自分の作品を満足そうに眺めたり、互いの作品の良いところを褒めあったりと、とても刺激的な時間となりました。同じ画像を選んでいても、着眼点や解釈が違っていることを面白いと感じてくれたようです。

2023年09月12日 16:25

国際コースにヨーロッパから4人の留学生を受け入れました

カテゴリ:未分類

国際コース1年生では、新たにヨーロッパから4人の留学生を迎えました。
9組にはノルウェーからキラさん、ドイツからローレンツくんがやってきました。
10組にはオランダからマックスくん、フィンランドからユリアさんがやってきました。
それぞれ日本の文化や風景が大好きで、様々なところに出かけたり、部活動や学校行事などに参加して学校生活をおくったりすることが楽しみだそうです。

国際コース1年生では、今年度ミャンマー、ナイジェリア、ヨーロッパ各国から合わせて10名の留学生を受け入れています。国際コースは日本にいながらも、日常的に英語や海外の文化に触れることができる環境があります。
ヨーロッパからの留学生は、これから10か月間、ホームステイをしながら一緒に学校生活を送ります。たくさんの楽しい思い出を一緒につくっていきましょう。

2023年09月12日 16:04

国際コースの独自科目「国際教養探究」の授業で世界の水問題について学習しました!

カテゴリ:未分類

日常的に国内・国外の貴重な水資源を大量に消費している私たち日本人は、世界の水問題について大きな責任があります。水問題について私たちができる最初の一歩として、身近な水環境について知るために土師川でフィールドワークをしてきました。川の指標生物の種類と数を調査したり、パックテストによる水質調査をしたりして、身近な川がとてもきれいで豊かな水資源だと分かり、この環境を守って行くことの大切さを実感しました。
調査の後は周辺のゴミ拾いをしました。短時間でしたが、たくさんのゴミを回収できました。
話を聞くだけではなく、実際に体感したり、行動したりすることで、世界の問題も身近な「自分ごと」として考えられるようになっていくと思います。

2023年09月12日 13:35

就職激励会を開きました

カテゴリ:未分類

9月8日(金)、就職を希望する3年生72名(男子49名、女子23名)を対象に、視聴覚室にて「就職激励会」を開きました。
校長先生と岩木学年部長が激励の言葉を送り、就職指導部長の吉田先生より注意事項を聞きました。
最後は、生徒を代表し3-3村上将輝君の掛け声のもと、「がんばろー!」「おー!」と、みんなで声を合わせ健闘を誓い合いました。

高校生の就職採用選考試験は9月16日(土)から始まります。
福知山成美高校では、190を超える指定求人を含め、1000件を超える求人があり、多くの生徒が福知山市、綾部市、舞鶴市、丹波市など、それぞれの地元就職を目指して頑張っています。

2023年09月08日 13:58

生徒会と福知山署が盗難被害防止のための啓発活動を行いました

カテゴリ:未分類

9月5日、生徒会と福知山署は福知山駅前町の福知山駅東駐輪場で、盗難被害防止のための啓発活動を行いました。市内の自転車盗の被害の多くは無施錠で、駅周辺が目立っています。現場では自転車の状態をチェックし、鍵が掛かっていない自転車には、前かごに「カギかけしましょう」などと印刷されたポケットティッシュを入れました。

*両丹日日新聞の記事はこちら⇒
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2023/09/95355/

2023年09月07日 09:06

中学生 英語スピーチコンテスト 実施要項

カテゴリ:未分類

第2回 福知山成美高等学校英語スピーチコンテスト実施要項

実施要項はこちら
https://www.seibi-hs.jp/dc/第2回 英語スピーチコンテスト実施要項_1475_0.pdf?download=on

1. 趣  旨    英語学習に意欲的に取り組まれている地域の中学生の皆さんに、成果を発表する機会を提供するとともに、国際的な視野を身につけ、よりグローバルな思考を持つ人材の育成に貢献する。

2. 主  催    福知山成美高等学校

3. 実施日時    一次審査 2023年10月20日(金)締切り
          二次審査 2023年11月18日(土)
              受付:9:00  
開会:9:30  
閉会:(12:00予定)

4. 会 場    福知山成美高等学校 〒620-0876 京都府福知山市字堀 3471-1
          200号館3階視聴覚室 TEL: 0773-22-6224 https://www.seibi-hs.jp

5. 参加資格    京都府・兵庫県北部地域の公立・私立中学校(1〜3学年)に在学している方。但し、満5歳の誕生日以降に通算1年以上または継続して6ヶ月以上、英語圏 (英語を第一言語、公用語、または公用語に準ずる言語として使用する国・地域)に居住した者は対象外とする。

6. 論  題    What can your hometown do to help the environment?(未発表のオリジナル原稿)

7. 制限時間    3分00秒~4分00秒
         (制限時間に満たない場合または制限時間を超える場合は減点の対象となる。)

8. 表  彰    上位3名に賞状と商品を授与する。
          最優秀賞1名・優秀賞1名・成美賞1名

9. 応募方法    応募フォーム(Q Rコード)に必要事項をご入力の上ご応募下さい。
         フォーム送信後、提出原稿書式で作成した英文原稿(A4)をお送り下さい。  


10. 申込期限   2022年10月20日(金)
     * 一次審査を通過した方には本人及び所属する中学校に10/31までにご連絡します。
     * 大雨警報等発令された場合は、内容の変更・開催延期・中止の可能性があります。


11. 審 査 員    審査委員長(理事長)、国際部部長、英語教員、アメリカ人英語教師3名、留学生

12. 審査基準    スピーチ原稿による一次審査と本校でスピーチを発表する二次審査の2段階方式で審査は行います。なお、小道具の使用は不可で、発表者はマイクを使用します。また、原稿の持ち込みは認めますが、発表に際して常に原稿を読んでいる場合は減点対象とします。
          内容 Contents(構成・論旨など)30点
          英語 English (発音・イントネーション等)30点
          態度 Delivery(表現力・伝達等)40点


参考(提出原稿書式)
1. 上下左右の余白 各20mm
2. 文字数と行数 40字 行数40行
3. フォント Times New Roman 12pt
4. その他 各段落の行頭はスペースを空ける


お問い合わせ
福知山成美高等学校 国際部 荒木までお願いします。T E L 0773-22-6224 メールアドレスkaraki@seibi-hs.jp

2023年08月06日 10:20

アカデミーZ+の新講座スタート!!

カテゴリ:未分類

7月25・26・27日の3日間、高1・高2アカデミークラス対象の「共通テスト基礎力養成講座」がスタートしました。センター試験から共通テストになり、全教科にわたり素早く設定を読み解く力が必要になりました。

大手予備校講師笹田先生の授業を受け、アカデミークラスの生徒たちは,『「短時間で論理的に文章を読み、選択肢を吟味する授業展開」に引き込まれました。

2023年08月02日 10:14

ビーチバレーボール部がTVで紹介されます!

カテゴリ:未分類

ビーチバレーボール部がTVで紹介されます!
先日、本校のビーチバレー専用コートでロケがあり、放送日が決定しました。

日時:8月3日11時
放送局:CSテレビeo光チャンネル
番組名:「安田大サーカス団長安田のバズるスポーツ」

なお夕方からはYouTubeでも見ることができます。
ぜひご覧ください。

2023年07月07日 09:32

福知山CM動画の募集に本校より14本の動画を応募しました!(福知山西南ロータリークラブ主催  福知山市後援)!

カテゴリ:未分類


福知山西南ロータリークラブ主催 福知山市後援
福知山CM動画の募集に本校より14本の動画を応募しました。

優秀作品賞として
3-1 外賀 美月、浅倉 翔碧、岸 真奈斗、四方 曖莉、菅原 一登、中川 望来、?田 成星
7名のチームと、同じく
3-1 内藤 明、稲畑 妃依莉、沖村 柾、倉橋 夢羽、嶋﨑 翔、椿 陽之
6名のチームが選ばれました。

2023/07/06(昨日) 福知山市西南ロータリークラブの会長人見豊さん、実行委員長菊田 学美さん、事業担当下川 和馬さんがご来校され、生徒の表彰をしていただきました。

また、内藤さんのチームは福知山市公認CMにも選ばれ、【おでかけ編】として福知山市のHPにもアップされる予定です。
すべての応募動画は福知山成美高校公式YouTubeチェンネル【せいびちゃんねる】から配信中です。#福知山のCMつくってみた から検索してください。

入賞者名簿はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/入賞者名簿_1444_0.pdf?download=on

2023年06月22日 15:02

海外の大学に進学する!

カテゴリ:未分類

成美高校はアジア、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアなど世界各地から留学生を10数名受け入れています。校内では彼ら留学生と自然な形で異文化交流が行われています。また、国際コースは海外留学を経験する生徒が多く、中には海外の大学に進学する者がおり今春も2名が海外の大学に進学しました。今回はウィスコンシン大学に合格した卒業生の合格体験記を掲載します。



ウィスコンシン州立大学 合格体験記
柴田 航希(国際コース卒)

 私は2年生の夏から1年間アメリカのワシントン州の高校に交換留学をしました。最初は慣れないことも多かったですが、サッカー部に入部し、たくさんの友達ができ、充実した留学生活を送ることができました。その経験から、アメリカの大学に進学したいと強く思うようになりました。最大の理由は、アメリカの大学では入学後に自分の専攻を選択できるからでした。
 私が、アメリカの大学に合格するには80点以上のTOEFLのスコアが必要でした。帰国2ヶ月前の4月頃から必修単語を覚えることから始め、帰国後も、毎日必死で英語の勉強を続けました。そして、TOEFLスコアを49点から、92点まで伸ばすことができました。エッセイに関しては、成美高校の先生方にたくさん添削してもらい、何回も何回もリライトしました。その結果、念願の大学へ合格をすることができました。
 受験を通して感じたことは、「情報を集めること」の大切さです。日本の大学進学とは入試方法など違うことがたくさんあります。最後まで諦めず努力し続けることが自分の夢を叶えるためには1番重要なことだと思います!

2023年06月12日 10:51

福知山成美高校ジョブフェスタを開催しました!

カテゴリ:未分類

6月9日(金)の1時間目〜4時間目を使って、福知山成美高校の体育館でジョブフェスタが開催されました。
昨年の11社から大幅に参加企業が増え、21の企業、福祉法人、公共機関の参加を頂き、盛大に開催されました。
3年生就職希望者約70名と、2年生商業科情報コースの生徒約20名が、希望する3社のブースを回り、企業の説明を聞きました。
参加した生徒は、「ここの企業に就職したい」「様々な企業を比較でき、就職活動の参考になった」など、前向きな感想を話してくれました。
福知山成美高校では、就職を希望する多くの生徒を、全力でサポートしています。

【参加企業】(順不同)
天藤製薬(株)、エスペック(株)、(株)関西金属工業所、京都薬品工業(株)、(株)神戸製鋼所、
(株)GSユアサモールディングス、タツタ電線(株)、東洋製鉃(株)、日東薬品工業(株)、
(株)林原、ヒエン電工(株)、松尾電機(株)、武蔵キャスティング(株)、ヤマウチ(株)、(株)メタルカラー、アルインコ(株) 、(株)ルネスアソシエイト メゾンパルテール福知山、社会福祉法人成光苑、自衛隊、兵庫県警、福知山市役所

2023年06月01日 17:22

成美学苑同窓会総会のご案内

カテゴリ:未分類

   成美学苑同窓会総会のご案内

                      成美学苑同窓会長  塩見 雅文
              

標記の件について、参加ご案内のハガキを郵送いたしました。もうすでにお手元に届いた方もいらっしゃると思います。
万一、ご案内ハガキが届いていない方で参加を希望される場合は、お手数ですが同窓会事務局までご連絡ください。(福知山成美高等学校事務室 0773-22-6224)
 なお、今回の郵送対象者は下記のとおりとさせていただいております。よろしくお願いいたします。

                   記

◇総会日時  令和5年7月30日(日)12:00開会 (受付11:00~)

◇場   所  ホテルロイヤルヒル&スパ福知山 2階 金襴の間

◇会   費  7,000円(当日会場受付にてお受けします。)

◇案内郵送対象者  
       昭和57年3月(32回)~昭和52年3月(27回)のご卒業生様
       及び過去の総会にご参加いただいたご卒業生様

◇ハガキ〆切  令和5年6月30日(金)投函分まで


 コロナが5類分類されたとはいえ、状況判断が難しい中での開催となるため、今回よりお食事をお弁当とさせていただきたく存じます。
準備の都合上、皆さまのご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

                           
以上


2023年05月22日 13:38

【3年生就職活動】丹波市企業説明会に参加してきました!

カテゴリ:未分類

5月19日(金)、5〜6時間目の時間を使って、丹波市から通う生徒を中心に、春日体育センターで行われた「企業紹介フェア」に参加してきました。
このフェアでは丹波市内の企業20社が出展し、生徒はそれぞれ15分ずつ希望する企業の話を5社聞きました。参加した生徒たちからは「企業の話を聞いてみてとても良かった!」という声が寄せられました。
来春の就職に向け、大きな一歩を踏み出したと思います。

福知山成美高校には、丹波市からも多くの生徒が通学しています。
就職指導部では丹波市から通う生徒の地元就職も、とても大事にしています。

2023年05月22日 13:27

キャリアプラス課外授業(1年1組、3年1組) 福知山CM動画撮影

カテゴリ:未分類

情報コースの1年1組と3年1組が、それぞれ5月17日(水)、 5月18日(木)、福知山西南ローターリークラブが主催する地元福知山の魅力を発信する投稿動画CMに応募するため、福知山市内に出かけました。そして、班別にスマホを使って撮影しました。

今後、情報コースの授業内で動画編集を行います。すべての班が応募し、グランプリを目指します。
またクラス内投票も行い、1年1組のグランプリ作品、3年1組のグランプリ作品は学校ホームページにアップします。

素敵なCM動画に期待です!

2023年05月18日 08:53

女子テニス部 ゴーセン杯争奪 ハイスクールジャパンカップソフトテニス2023 出場決定‼︎

カテゴリ:未分類

6月14日〜18日
北海道苫小牧市

⚪︎ダブルス⚪︎
瓦井ひより(就実中出身2年生)
渡辺柊 (中能登中出身3年生)
⚪︎シングルス⚪︎
津波古莉央(日新中出身3年生)

インターハイ京都府予選の後にあるため、しっかりとした試合をして予選を勝ちきり、インターハイ団体戦・個人戦への出場を決めて良い形でこの大会に臨みたいと思います。
6月14日〜18日

2023年05月02日 09:07

情報コース「キャリア⁺特別授業」商品開発・実習販売の報告 『山城屋茶舗 本店での土日販売実習』

カテゴリ:未分類

商業科情報コース2年1組は「キャリアプラス特別授業」で商品開発について取り組んできました。1つ目の商品である抹茶モカ『めっちゃ抹茶モカ』を4月29・30日(土・日)に販売しました。自分たちで話し合い、お店の方(豊島さん)と試行錯誤しながら開発した商品が、目の前でお客様の手元に届いた瞬間でした。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、接客の基本から、お店の営業のための準備まで取り組み、販売実習というよりインターンシップのような幅広い取り組みとなりました。
実際に商品を飲まれたお客様からは「すっきりとした甘さで美味しい」というお言葉をいただき、商品を作る楽しさと売ることの緊張感と幸福感を得られる貴重な体験となりました。
imageimageimageimage

2023年04月17日 08:59

アカデミー&国際クラス 交流会を開催しました

カテゴリ:未分類

4月15日(土)、毎年恒例のアカデミー&国際コースの他学年交流会を開きました。1年生は先輩から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
また、「京大生による理科実験」に楽しく取り組みました。
さらに、1~3年生とも外部講師を招いて各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました。3年生では「これから受験本番に向けて、何をしたら最短距離で走れるか?」について、具体的な学習方法を学びました。





2023年04月10日 10:35

第74回入学式を挙行しました

カテゴリ:未分類

4月7日、新入生325人を迎え第74回入学式を挙行しました。
在校生を代表して生徒会長の平田君は「高校生活の3年間は本当に短いと思います。それを意識して、ひとつでもいいので全力で打ち込める何かを見つけてください!」と歓迎の辞を述べ、新入生代表の戸叶さんは「夢の実現に向けて、実りある高校生活を送ります。」と宣誓しました。

2023年03月28日 10:47

吹奏楽部定期演奏会に350人のご来場を頂きました!

カテゴリ:未分類

3月21日、福知山市厚生会館で吹奏楽部の定期演奏会を開きました。
1部では「アルセナール」などしっとりと聞かせる曲を披露。2部では六人部中学校吹奏楽部の皆さんとコラボレーションして「宝島」などを演奏しました。3部はポップステージでセーラームーンなどのキャラクターの衣装を着て観客を盛り上げました。
また、生徒会と連携してトルコ・シリア地震への募金箱を設置し、寄付を呼びかけ1万8814円の寄付金が集まりました。
当日は、約350人ものご来場をいただきました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

2023年03月19日 21:53

祝 JOC2023スノーボード競技で、嶋﨑玖君(豊岡南中出身)が優勝! 冬季ユースオリンピック(韓国)出場決定!

カテゴリ:未分類

3/17〜3/18に青森県で行われたJOCジュニアオリンピックカップ2023スノーボード競技ハーフパイプ種目で、1-3嶋﨑玖(豊岡南中出身)が優勝しました。この結果を受けて、2024年1月に韓国で開催される冬季ユースオリンピックに日本代表として出場することが決まりました!
ご声援、宜しくお願いします。

2023年03月07日 16:17

修学旅行だより

カテゴリ:未分類

修学旅行B団4日目(最終日)
修学旅行最終日は午前中から国際通りへ行きました。天候にも恵まれ、最後まで沖縄らしさを楽しみました。全ての行程が滞りなく進み、無事に帰福しました。


修学旅行A団4日目(最終日)
最終日は朝から国際通りへ。お昼ご飯を挟んだ自由行動。みんなそれぞれ、最後の沖縄を満喫していました。
同日夕刻、元気に帰福しました。
修学旅行B団3日目
午前はホテルのビーチにてバナナボート、マーブル、シュノーケリング、3種目のマリンスポーツとクラフト体験を行いました。午後からは美ら海水族館へ移動し、巨大なジンベエザメや様々な魚を見て楽しんでいました。
imageimageimage



修学旅行A団3日目
午前はホテルのビーチでマリンスポーツを楽しみ、午後からは美ら海水族館へ。沖縄の海を存分に楽しむ1日となりました。
修学旅行B団2日目
午前はプランごとに分かれてマングローブカヌー、古宇利島観光、ジップライン、イルカとのふれあいとシーサー作りを体験しました。午後からはアメリカンビレッジに移動し班別行動を楽しみました。
imageimageimageimageimage


修学旅行B団1日目
B団は、2名欠席の156名で出発しました。
予定通りに沖縄へ着き、優美堂にて沖縄そばを食べました。平和祈念公園では沖縄戦の凄惨さとともに、平和に対する理解を深めることができました。
修学旅行A団2日目
午後はジップライン、古宇利島観光、マングローブカヤックに分かれて沖縄を満喫。午後はアメリカンビレッジで班別自由行動。夕食もアメリカンビレッジにて自由食を楽しみました。
imageimage




修学旅行A団1日目
40分遅れで離陸した飛行機も無事到着し、ソーキそばとサーターアンダーギーのお昼ご飯を食べました。その後、沖縄県立平和記念公園で平和学習に取り組み、命の大切さを学びました。
imageimageimage


2023年02月18日 12:50

第73回卒業式を挙行しました

カテゴリ:未分類

第73回卒業式を挙行しました。
卒業生は、3年前の入学式が無くなっただけでなく、多くの学校行事やクラブの大会が制限される中で学校生活を送りました。卒業生代表の答辞では、そんなコロナ渦においても精一杯の工夫と努力を重ねて走り抜いた3年間に思いを馳せ、感極まって涙ぐみながらも堂々と述べてくれました。感動的な答辞でした!

卒業生の皆さん、世の中の行く末は本当に不透明で将来の予測が困難な状況ですが、決して自己を見失わずしっかり生きてください。私たち教職員一同は、ズーっと母校から君たちを応援しています。

2023年02月16日 14:59

祝:卒業生のスノーボードアルペン清水大智(橋立中学校出身・同志社大学3回生)さんが世界選手権に出場します! スキー部インターハイ結果

カテゴリ:未分類

第72回全国高等学校スキー大会(インターハイ)山形県・赤倉温泉スキー場
  谷口大海(3-6・青葉中学校出身)GS64位 SL71位
  一ノ本廉(2-7・関宮学園出身)GS50位  SL33位
  山口侑利(2-4東陵中学校出身)GS101位
  小谷口修真(1-6・北神戸中学校出身)SL89位

この結果を受けて、一ノ本廉さんが3月に行われる高校選抜に出場します。




:卒業生のスノーボードアルペン清水大智(橋立中学校出身・同志社大学3回生)さんが世界選手権に出場します!2023世界選手権(世界スキー)
卒業生のスノーボードアルペン清水大智(橋立中学校出身・同志社大学3回生)さんが、2/19からジョージアで行われる2023世界選手権に日本代表として出場することが決まりました! ご声援宜しくお願いします。


2023年02月08日 17:14

吹奏楽部 定期演奏会のご案内

カテゴリ:未分類

令和5年3月21日
 開演:14時 入場無料
 場所:福知山市厚生会館

*ポスターはこちら⇒

2023年02月07日 14:12

キャリアプラス課外授業 で、老舗の銘菓「ちきり屋さん」に行きました!

カテゴリ:未分類

2月1日(水)の1〜2時間目、商業科情報コースの2-1が、キャリアプラス課外授業として福知山で100年続く老舗の銘菓「ちきり屋」さんへ行ってきました。4代目当主・足立大介さんと女将さんのあかりさんに、家業を継ぐことや伝統を守ること、季節に合わせて分量を変えていること、時代に合わせてデザインや種類を増やしていることなど、普段の学校では教わらない社会で活躍する方々の「生の声」を聞いてきました。また、代表銘菓「踊せんべい」の焼き方を教わり、焼き印を押し、包装する作業にもチャレンジ。香ばしい香りの中、焼きたてのおせんべい作りを楽しみました! 大介さん、あかりさん、ありがとうございました!

2023年01月17日 13:58

受験生、関係者の皆さんへ(入学試験実施要項)

カテゴリ:未分類

受験生、関係者の皆さん。入学試験実施要項をアップします。


*中学校の先生方へ
ホームページ「中学校の先生方へ」(パスワード必要)の中に、
・入学試験実施要項
・コロナについて中学校向け
・追試願い
・チャーターバスについて
を掲載しましたのでご確認ください。




2023年01月16日 09:35

「きつねダンス」のファイターズガールに本校生徒が選ばれました

カテゴリ:未分類

「きつねダンス」で有名なプロ野球・北海道日本ハムファイターズのチアリーディングチーム「ファイターズガール」の2023年新メンバーに3年生の志堅原花音さん(市島中出身)が選ばれました。

両丹日日新聞に掲載されました
*リンクはこちら⇒https://www.ryoutan.co.jp/articles/2023/01/94407/


※画像:両丹日日新聞社提供

2023年01月11日 10:12

共通テスト激励会・説明会を開催しました

カテゴリ:未分類

1月10日始業式後、共通テストを控える3年生を対象に、激励会および説明会を実施しました。校長・副校長先生から応援メッセージをいただいたあと、受験生代表の掛け声のもと一同で「えいえいおー!」の勝どきを上げ、土曜日に迫った共通テストに向け、あらためて気持ちを奮い立たせることができました。残り数日となりましたが、悔いの残らないよう全力で頑張りましょう。これまで積み上げた努力がしっかりと発揮できるよう祈っています。


2023年01月11日 10:08

写真部が航空自衛隊基地の取材の報告(寸劇とプレゼン)を行いました

カテゴリ:未分類

1月10日始業式後、写真部が航空自衛隊基地の取材の報告(寸劇とプレゼン)を行いました.写真部は,昨年12月3日と4日に山口県にある航空自衛隊防府南基地の取材に行きました.そこで日々の訓練や任務,自衛隊全般の組織や役割について理解を深めました.今日,日本が直面する課題について考える良い機会になりました.

2023年01月11日 09:48

祝 スキー部インターハイ出場!

カテゴリ:未分類

1月4日〜6日まで、長野県野沢温泉スキー場で行われた第74回京都府高等学校スキー大会において、4名が2月3日から山形県で行われるインターハイの切符を手にしました。
また、1月10日の始業式後、インターハイ出場の激励会を開きました。

谷口大海(3-6 青葉中学校出身)GS準優勝 SL準優勝
一ノ本廉(2-7 関宮学園出身)GS優勝 SL優勝
山口侑利(2-4 東陵中学校出身)GS4位 SL4位
小谷口修真(1-6 北神戸中学校出身)SL3位


2022年12月02日 15:36

3年生を対象に進学講演会を開催しました(立命館大学)

カテゴリ:未分類

12月2日、立命館大学から講師を招いて3年生を対象に講演会を開きました。
国公立大学を志望する生徒にとって、私立の併願校対策は悩みのひとつです。
本校では国公立大学を含む第一志望校の合格に向けて、私大併願をどのように活用すればよいのか? また、そのためにはどのような戦略で、どう対策すればよいのかというテーマで講演会を開いています。
立命館大学は日本を代表する有名大学で、入試制度は非常に多岐にわたっています。年明けから始まる一般入試では「全学統一方式」「学部個別方式」「共通テスト併用」等々があり、それらをどう組み合わせて日程調節するかなどを詳しく解説していただきました。
現役生は入試直前まで学力が向上します。模試の結果に一喜一憂せず最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

2022年11月30日 16:12

商業科情報コース「キャリア⁺ 出前体験授業」で歯科技工士体験を行いました 『大阪歯科技工士専門学校・新大阪歯科技工士専門学校』

カテゴリ:未分類

情報コース・キャリア⁺の取り組みで、新大阪歯科技工士専門学校による歯科技工士体験を行ないました。歯科技工士という仕事について詳しく説明を受けてから、実際に歯をつくるレジンを使い模型の歯を作成しました。合わせて、レジンを硬化させる作業と、細かい作業という点に注目してレジンキーホルダーの作成もしました。
自分の個性が表れた、たのしく可愛い作品に仕上げられました。キャリア⁺の取り組みによって様々な職業を知り、実際に体験し、たくさんの人と関われることを今後も大切にさせたいと思います。



2022年11月21日 15:49

ビーチバレーボール部が、”めざましテレビ”(フジテレビ系列)で紹介されます!

カテゴリ:未分類

本校のビーチバレーボール部が、フジテレビ系列の情報番組「めざましテレビ」の「キラビト」というコーナーで紹介されます。

期日は明日11月22日(火)の午前6:15~6:25です。

ぜひ、ご覧ください!
※番組の都合により急な変更の可能性があるそうです。ご了承ください。

2022年11月21日 15:12

第1回英語スピーチコンテストを開催しました!

カテゴリ:未分類

11月19日(土)、第一回福知山成美高等学校英語スピーチコンテストを開催しました。京都府・兵庫県北部の中学生にご応募頂きました。その中から一次審査を通過されました5名の生徒さんが、本戦で「社会問題」をテーマに堂々と発表されました。

記念すべき第1回大会の優勝者は綾部中学校の谷口夏々さんでした。
参加者の皆さん全員素晴らしいスピーチでした。
来年も開催しますので、ぜひチャレンジしてください。




2022年11月19日 09:51

キャリア⁺特別授業 情報コース2年生はインターンシップ、1年生は出前授業『美容師体験(京都医健専門学校)』を実施しました。

カテゴリ:未分類

2年生情報コースの取り組み「実りあるインターンシップ!」
11月14日(月)〜11月18日(金)までの5日間、福知山成美高校の商業科2年生が7社に分かれ、それぞれ1日〜2日間、各社のインターンシップに参加しました。インターンシップの目標は、就職に対する「知識」と「意識」高め「仕事を自分事にする」ということを大切にし、夢ある未来に向けてその土台作りをすることでした。毎日、朝早くから出勤し、実際に働く現場に立ち、仕事をしてきました。初めてのことで緊張した生徒もいましたが、一生懸命取り組めたと思います。お世話になった企業の皆さん、本当にありがとうございました。


1年生情報コースの取り組み「美容師体験(京都医健専門学校)」
キャリア⁺特別授業の取り組みで、京都医健専門学校から講師をお招きして美容師体験講座を開催しました。ワインディングという、髪にパーマを施す作業を体験しました。上手くワインディングができるようになった生徒は、できていない生徒に教えに行く姿も見られ、積極的な体験活動になりました。
講師の先生は、「美容師としての技術も大切ですが、もっと大切なことはコミュニケーション能力です‼」と言われました。今後の学校生活や授業、キャリア⁺の活動などを通して更にコミュニケーション能力をより高めさせたいと思います。京都医健専門学校の皆さん、本当にありがとうございました。
image
image

2022年11月18日 08:54

大学学校説明会・入試説明会を開催しました(関西学院大学)

カテゴリ:未分類

11月14日(月)、関西学院大学にご来校いただき、2年生を対象に学校説明・入試説明会を開催しました。コロナ禍のためオープンキャンパスに参加できず、初めて大学の説明を聞く生徒も多数おり、大学を知り自分の進路を考える良い機会となりました。
入試で問われる問題の難易度や求められる正答率ついても話があり、「今から頑張るべきこと」を具体的に意識できたと思います。

生徒の感想
岩倉優(六人部中出身)
ネットやパンフレットではわからない大学独自の取り組みや特色を知ることができ、進路について考える良い機会になりました。

髙槻真由(春日中出身)
関西学院大学は文系のイメージが強かったのですが、理系にも様々な学部や学科がある大学という印象になりました。また、入試もたくさんの形式があることに驚きました。今回の説明によって大学を選ぶ選択肢が増えたと感じました。
image
image
image

2022年11月07日 09:23

吹奏楽部が地域の依頼演奏に行きました(大正地区公民館祭り)

カテゴリ:未分類

11月6日(日)、大正地区公民館祭りに参加しました。秋晴れの中、お客さんと一緒に過ごす楽しい時間となりました。アンコール2曲もいただきました。
本校吹奏楽部は、様々な方面から依頼演奏をお受けしておりますが、今後も地元に貢献できる活動を続けてまいります。

2022年11月04日 12:26

マラソン大会 秋の丹波路を駆け抜けました!

カテゴリ:未分類

11月4日(金)、マラソン大会を開催しました。男子は小野脇集会所折り返しの10.8km、女子は室地区集会所折り返しの7.1kmの秋の丹波路を、元気よく駆け抜けました。

各学年男女の優勝者
1年男子 十倉明勇 40分21秒
2年男子 金村大聖 38分20秒
3年男子 吉田太河 40分19秒

1年女子 小畑春風 31分02秒
2年女子 梅原文香 28分39秒
3年女子 武田 花 30分00秒
image
image
image

2022年10月29日 08:49

情報コース2年生、キャリア⁺課外授業「職業教育」で工場見学に行きました!

カテゴリ:未分類

10月27日(水)、キャリアプラス課外授業の職業教育の一環として、長田野工業センターさん、京都府中丹広域振興局さんのご協力のもと、午前中はエスペック(株)様、午後はSECカーボン(株)様に工場見学に行かせて頂きました。エスペックは耐熱性・耐寒性など動作環境を試験するマシーンを創る企業ということもあり、大きな機械が仕事をする建屋や、手作業や検査など人の手を必要とする建屋などに分かれていました。女性も多く働いておられ、女性が働きやすい職場なのだなと感じました。SECカーボンはとても敷地が広く、1つ1つの建屋もとても大きく、そのダイナミックさに圧倒されました。カーボンという巨大な素材を加工する工場ということもあり、力強いカッコいい男性が多く活躍されていたのが印象的でした。来年はいよいよ就職の年です。働く現場を実際に目にし、「働くを知る」ことが出来たのではないでしょうか。とても貴重な経験をさせて頂いた素晴らしい1日となりました。

【生徒の感想】
・SECカーボンは一貫して世界を追求しより良い製品作りにこだわってい いて、海外からも高い評価を受け揺るぎない信頼を築いているのだなと思った。また、炭素は古くから存在するがまだまだ多くの可能性を秘めている素材なので、今後とも楽しみです。
・普段自分達が目にしない製品をたくさんの人たちが作っておられていろんな所で私たちは支えられているのだなと思いました。
・会社がこんなにも大きいなんて知りませんでした。工場の仕事はそれぞれ分かれていて、検定を取って取り組む危険な仕事もあったりして、難しい仕事だと思いました。
・エスペックは1つ1つ確認している細かな作業などがあり、SECカーボンは普段使っている電池の中身にも関係しているということが分かった。2つの工場に行ってみて、それぞれ違った作業が見学できたので、よかったです。
・SECカーボンは以前から名前は知っていましたが、どんな会社か知りませんでした。初めて工場に行って、とても印象に残りました。
・とにかく工場が広いと思いました。1日中、機械と向き合って作業をしていて集中力が凄いなと思った。
・実際に働く人を見たり、その仕事で何をされているのかを聞いたりすることが出来てとても良かった。
・エスペックでは元々使われていた古い製品を歴史館で見学し、その歴史がすごいなと思った。
・エスペックは無人の機械があり、SECカーボンは大きな機械がり、両社ともとても凄いなと思った。

2022年10月25日 10:59

出前授業 豊里中学校で本校留学生との異文化交流会を行いました

カテゴリ:未分類

綾部市立豊里中学校のお招きで異文化交流に行きました。本校の留学生10名が、各グループに分かれて、それぞれの国の文化や食べ物、自分たちの家族についてiPad を使って中学生に質問も交えながらプレゼンテーションをしました。

留学生出身国
・ノルウェー、フランス、ナイジェリア、中国、フィリピン、カンボジア、ネパール、バングラディシュ、パキスタン
image
image
image
image

2022年10月19日 09:53

「コロナで3年活動制限された野球部と吹奏楽部に思い出づくり!」 成美高の保護者の皆様が球場で引退試合と演奏の機会をつくってくれました。

カテゴリ:未分類

「3年にわたる新型コロナウイルス禍で、思うように活動できなかった高校生たちに思い出を残してあげたい」と成美高の保護者の皆様が球場で引退試合と演奏の機会をつくってくれました。

この記事が両丹日日新聞に掲載されました。
サイトはこちら
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2022/10/94026/

2022年10月18日 10:13

祝 チアダンス部、水泳部の川勝姫夏さんが全国大会出場を決めました!

カテゴリ:未分類

水泳部
10/16に行われた京都地域クラブ対抗戦水泳競技大会(西京極:短水路)において、2年6組進学コースの川勝姫夏(アイエム舞鶴スイミング所属)さんが4分16秒34で泳ぎ、第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会の標準記録(4分17秒46)を突破し、出場権を獲得しました。全国大会は、2023年3月26日〜30日の間で行われます。

チアダンス部
10月15日に行われたAll Japan Cheer Dance Championship 2022 関西予選会(大阪府立体育館)において、本校はPom部門 高校生small編成で1位となり、全国大会への出場を決めました。11月27日に東京で行われる、全国大会も頑張ります。

皆様のご声援、宜しくお願いします。

2022年10月17日 08:35

商業科情報コース「キャリア⁺」の取り組みで、救急救命講座を開催しました。

カテゴリ:未分類

『救急救命講座 実技講習』
10月7日、商業科 情報コース「キャリア⁺」の取り組みで、救急救命講座を開催しました。
福知山消防署の講師の方から、胸骨圧迫や止血、異物のつまりの助教法などを約2時間にわたって講義していただきました。講習後、救急救命普通免許取得のための申請を行いました。

2022年10月13日 15:51

商業科情報コース キャリア⁺で 商品開発について取り組みました「山城屋茶舗 商品提案会議」

カテゴリ:未分類

『山城屋茶舗 商品提案会議(打ち合わせ)』

商業科1年1組(情報コース)で、取り組んでいる商品開発について。学校内アンケートをもとに、学生が飲みたいお抹茶スイーツドリンクと学生が食べたいお抹茶スイーツを提案してきました。
アンケートの結果の報告とそこから授業で考え、話し合い、まとめられた2つの案を提出し、山城屋茶舗(豊島さん)へ提案をしてきました。生徒7人で、山城屋茶舗さんへ行きました。

商品に関して、学生視点を取り入れられた良い案だと言っていただいたことと同時に販売金額については、考えていかないといけないというお言葉をもらい、生徒に商品開発、考案、販売するまでの難しさと楽しさを実感させていただける時間となりました。


2022年10月11日 10:39

キャリアプラス課外授業「テーマパーク研修」として城崎マリンワールドに行きました!

カテゴリ:未分類

10月7日(金)、「キャリアプラス課外授業テーマパーク研修」と題し、職業教育の一環として城崎マリンワールドに行きました。最初に隣接するホテル金波楼で、人事部の今津さんより企業説明や企業として求める人材の話を聞きました。次に飼育員の山口さんより、飼育員の1日の仕事の流れや仕事内容、仕事の大変なことや仕事で大切にしていることの話を聞きました。マリンワールドの皆さんは「水族館以上、であること」の企業テーマのもと、“思い出作りのお手伝い” “動物と一緒にお客様に笑顔を届ける”ことを大切にされていました。また、サービス業としての気配りやお客様の動線を考えることなど、お客さんが安全に楽しんで過ごすことができるようにと、働く裏側の話も聞くことができました。その後3時間の自主研修を挟み、最後はみんなでイルカアシカショーを見学。先ほどお話を聞いた飼育員の山口さんが出演されていて、最高の笑顔で動物たちとショーを届ける姿に感動しました。ショーの後は、山口さんとイルカたちを挟んで記念撮影。本当に「水族館以上」の体験をさせて頂いた素晴らしい思い出に残る課外授業となりました。今津さん、山口さん、本当にありがとうございました!

【生徒の感想】
・飼育員のお仕事は楽しそうに見えるけど、「死」と直面したり動物とのコミュニケーションが上手くいかなかったり、とても大変な仕事だと思いました。そんな中でもお客さんの前ではずっと笑顔で接されていて本当にすごいなと思った。
・今回の課外授業を通して、何事にもチャレンジする精神や自分から行動することが大事だと知りました。
・生き物の生死と隣り合わせだということも改めて知りました。お客さまへのコミュニケーションも欠かさずしていて、とてもすごいと思いました。
・色んな役割に分けて仕事を行なっていることが分かった。その中でもお客さんを楽しませることを一番に、動物の体調など毎朝点検したりして1番良い状態でショーをやっていることは難しいのに凄いなと思った。
・どのお仕事でもコミュニケーションは必要なんだなと思った。そして色々な人とは話をしてより良い仕事をすることも大切なんだなと思った。
・好きなことを追求する事ややりたい事を全力でする、自分で進むべき道を決めることが大切だということを山口さんのお話しから学んだ。
・今後の僕達の就く仕事での不安を解いてくれるような今津さんの話を聞けてとても良かった。




2022年10月05日 15:42

桃映中学校にて留学生ともにスポーツ交流を行いました

カテゴリ:未分類

9月13日、福知山市立桃映中学校にお招きいただき、本校の留学生とスポーツ交流を行いました。
また、10月5日にはそのお礼として、桃映中学校の皆さんが「サンキューカード」を作成して本校に持ってこられました。今後も様々な交流を持ちたいと思います。桃映中学校の皆さん、ありがとうございました。
image桃映中学校にて

image「サンキューカード」をいただきました!

2022年10月04日 09:51

学園祭2022「真剣笑舞‼」「FUNKY MONKEY BΛBY'S ライブ♪」大盛況に終わりました

カテゴリ:未分類

9月28~30日の3日間、学園祭を開催しました。過去2年間はコロナ渦のため、満足な開催とはなりませんでしたが、今年度はスローガン「真剣笑舞」の通り、生徒たちは全力で走り、踊り、そして笑顔が絶えない3日間となりました。


FUNKY MONKEY BΛBY'S ライブ♪


FUNKY MONKEY BΛBY'S ライブ♪

2022年09月20日 10:06

情報コース キャリア+ 出前授業で、ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西から講演をいただきました

カテゴリ:未分類

商業科・情報コースでは通常の授業以外に、様々な方面から外部講師を招いて講演をいただいています。今回はその取り組みとして、1年生の授業で「ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西」から住吉先生を招いて出前授業をしていただきました。
進路探究についてご講演をいただき、高校生のうちにたくさんのことに興味関心をもってほしいというお話を聞きました。
また、未来の技術として“水素で動く車”の仕組みをラジコンを実際に動かして説明をいただきました。
普段とは、違った授業でたくさんの刺激を受けました

2022年09月14日 09:02

祝 ビーチバレーボール部 国民体育大会で7位に入賞しました!

カテゴリ:未分類

第77回国民体育大会バレーボール競技ビーチバレーボール種目

久岡千夏(3-7成和中出身)・坂口澪奈(京都橘高校)ペアで出場

1回戦対福岡県2-0勝、
2回戦対秋田県2-0勝、
3回戦大阪府2-0勝、
準々決勝対千葉県県0-2負、
5・7決定戦対佐賀県0-2負   

第7位入賞ご声援ありがとうございました。

2022年08月26日 12:48

福知山ドッコイセまつりに生徒会・男子バレーボール部・留学生が参加しました!

カテゴリ:未分類

8月24日、福知山ドッコイセまつりに生徒会・男子バレーボール部・留学生がチーム「SEIBI」として参加し、1~3年生の21人が「福知山音頭」を披露しました。生徒は事前に福知山振興会から指導を受け、当日ははつらつとした息の合った16手振りを見せることができました。カンボジア、フィリピン、バングラデシュ、ネパール、パキスタン、中国からの6人の留学生は「みんなと一緒に踊れて楽しかった。」「日本の文化に触れられてよかった!」と声を弾ませていました。
imageimageimageimage

2022年08月26日 11:42

吹奏楽部が自衛隊職業イベント「ふくフェス」で舞鶴音楽隊と共演しました♪

カテゴリ:未分類

吹奏楽部は、陸上自衛隊福知山駐屯地で開かれた自衛隊職業イベント「ふくフェス」で、海上自衛隊舞鶴音楽隊と共演しました。吹奏楽部は「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などのメドレーを披露し、最後は自衛隊との合同演奏で大河ドラマ「麒麟がくる」のテーマ曲を演奏させていただきました。
吹奏楽部は様々な方面から依頼演奏もお受けしております。今後も地元に貢献できる活動を続けてまいります。
imageimageimage

2022年08月26日 09:54

アカデミーコース・国際コースの1年生が大学見学会に行きました

カテゴリ:未分類

8月23日(火)、アカデミーコース・国際コースの1年生44名が京都産業大学へ大学見学に行きました。大学到着後は、5つのコースに分かれて大学生にキャンパス内を案内してもらったり、理系学部が所有する先端装置の見学をさせていただきました。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの実施となりました。


2022年08月16日 09:09

祝 ビーチバレーボール部が全国制覇‼(マドンナカップin伊予市ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会)

カテゴリ:未分類

8月12日から14日、愛媛県伊予市で開催されたマドンナカップin伊予市ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会で、本校の久岡千夏(成和中出身)・檀 結琳(柏原中出身)のペアが決勝で岐阜県ペアを破り全国制覇を達成しました。本校のビーチバレーボール部にとっては6年ぶり6回目の王座奪還となりました。(新型コロナウイルス感染症のため2020年、2021年大会は中止)
ご声援をいただいた皆様、ありがとうございました。


2022マドンナカップin伊予市ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会
8月12日~14日
愛媛県伊予市五色姫海浜公園特設ビーチバレーコート於

久岡千夏(3-7成和)
檀 結琳(3-5柏原)


予選グループ
対青森1-0勝予選通過

決勝トーナメント
2回戦対佐賀県2-0勝
3回戦対山口県2-0勝
準々決勝対広島2-0勝
準決勝対栃木県2-0勝
決勝対岐阜県2-0勝

2022年08月06日 07:46

ビーチバレーボール部がTV局2社の番組で紹介されます!

カテゴリ:未分類

本校のビーチバレーボール部は、創部以来、全国大会はもちろん、アジアや世界で活躍する多くの選手を輩出しています。世界的に見ればビーチバレーボールはオリンピックのチケット売り上げ№1の大変人気の高い競技種目で、その日本での普及にも貢献したいということから、本校には海の砂を運んで作った本格的なビーチバレーボール専用のコートを所有しています。
メジャースポーツ界で最も過酷といわれる競技で頑張る選手や練習環境、学校を紹介したいということで、「読売テレビのスマタン」、「TBSのTHE TIME」の取材を受け紹介されることになりました。
スマタンは8月2日に放送されましたが、THE TIMEは8月8日(AM7:40頃)の放送予定です。THE TIMEで放送される映像や紹介内容は生徒が主体となって制作したものです。ぜひ、ご覧ください。

※放送日時は変更されることがあります。


2022年07月25日 12:21

オープンキャンパスに参加予定の中学生の皆さんへ

カテゴリ:未分類

オープンキャンパスに参加予定の中学生の皆さんに連絡します。
8月20日(土)のオープンキャンパスは現在のところ実施の方向で準備をしております。しかし、ご存じのように全国で新型コロナウイルスの感染者が急増しています。そのために、午後の体験入学の一部を省略させていただきます。ご理解のほど宜しくお願いします。
なお、体調が悪い場合は無理をせず参加を控えていただきますようお願いします。
(欠席される場合の連絡等は必要ありません)

*午前の部(体験クラブ)…予定通り実施予定
*午後の部(体験入学)
  ・オープンニングセレモニー(VTR):予定通り実施予定
  ・体験授業:予定通り実施予定
  ・コース説明:予定通り実施予定
  ・フリータイム:中止

2022年07月04日 12:15

情報コース「キャリア+」の特別授業で「山城屋茶舗」さまと地域企業コラボをします

カテゴリ:未分類

情報コース1年1組の新たな活動として、商品開発を行います。
“福知山”という地元に密着した企業と共同開発していきます。
今回は福知山市 市役所前にある、福知山唯一のお茶屋さん『山城屋茶舗』さんにご協力をいただき、そこで新たにオープンするカフェの新商品を一緒に開発していきます。
商品をつくる楽しさ、難しさ、それが誰かに届く喜びを活動をとおして生徒が実感してくれるような活動になっていくと嬉しいです。

7月1日に、取締役 豊島永子先生におこしただき、今後の商品共同開発のために、お茶のこと、お店のこと、を教えていただきました。生徒たちは、通常の授業では聞けないような、実際の企業の動きや戦略、苦労や悩みを身近に聞くことができ、貴重な時間になったと思います。豊島さんのお店やお茶への熱い思いをうけ、生徒も、商品開発への思いがより一層強くなっていきました。
商品をつくる喜び、責任をこの授業を通して学んでくれることでしょう。

2022年06月23日 09:22

「高技専という選択肢もあり!」キャリアプラス課外授業@で京都府立福知山高技専に行きました

カテゴリ:未分類

6月22日(水)5~6時間目、キャリアプラス課外授業「高技専という選択肢もあり」と題して、京都府が設置・運営する京都府福知山高等技術専門校に行ってきました。高技専ではコースの説明だけでなく、実際の実習の様子を見学させてもらいました。また、自動車整備科ではエンジンやモーターについての話を聞き、ものづくり基礎科ではリフォーム実習としてカンナを使い木を削る体験や、総合実務科では流れ作業の訓練も体験させて頂きました。高校を卒業してすぐに就職する道もあれば、このように仕事の訓練をする専門校に行き、経験や資格を得てから社会に飛び出すという道もあります。専門学校は授業料が年間100万円ほどしますが、ここは京都府が運営する公立なので、自動車整備科が授業料年額約11万円と、費用は10分の1です。それ以外の科は授業料無料というのも、高技専の魅力です。7/30(土)にはオープンキャンパスでもっと多くの体験もできるそうです。楽しく体験、見学できたキャリアプラス課外授業となりました。



2022年06月22日 10:27

吹奏楽部が商工会議所75周年記念を祝う式典で演奏しました

カテゴリ:未分類

6月18日(土)、吹奏楽部が商工会議所75周年記念を祝う式典で演奏しました。式典のオープニングにふさわしい曲ということで、昨年度のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」のテーマ曲を中心に演奏させていただきました。吹奏楽部は様々な方面から依頼演奏をお受けしておりますが、今後も地元に貢献できる活動を続けてまいります。

2022年06月22日 10:09

キャリアプラス出前授業で“株式”や“積立”について学びました

カテゴリ:未分類

6月20日(月)、1年1組情報コースは将来の進路について考える「キャリアプラス」の授業で、「株とはなにか?」「なぜ今積み立てることが大切なのか?」について、証券会社にお勤めの水野先生にご講演いただきました。ニュースや新聞で見聞きしても、ぼんやりとしかわからない株式や積立について、専門家の方からわかりやすく解説していただきました。

2022年06月22日 10:07

情報コース1年生が、ビジネス計算実務検定を受験しました

カテゴリ:未分類

6月19日(日)、1年1組情報コースの生徒がビジネス計算実務検定を受験しました。初めての商業科目の検定に緊張している生徒も多かったですが、日々の練習・勉強の成果が発揮できたと思います。さらに上級合格を目指して取り組んでいきます。

2022年06月20日 09:54

本田技研工業(株)から講師を招き、キャリアプラス「HONDA探求みらい授業」を行いました

カテゴリ:未分類

6月17日(金)5~6時間目、2年1組情報コースでは、「キャリアプラス“HONDA探求みらい授業”」と題して、ホンダテクニカルカレッジ関西より、本田技研工業(株)の現役社員である住吉学先生にお越しいただきました。5時間目の「しごと探求授業」では、自分らしい仕事の見つけ方として、「好きなことか」「得意なことか」「大事なことか」の観点が大事という話や、今高校時代に身につけてほしい力として、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」が大切で、自ら走り出す人「自走人」になってほしいという話に大変共感しました。6時間目の「水素自動車体験授業」では、これからの未来の自動車の主要エネルギーとなる水素を各グループで水と電池から作り出し、自ら水素自動車を動かす実験をしました。笑顔溢れるキャリアプラス探求みらい授業となりました。 


image

2022年06月16日 15:22

ソフトテニス部 男女揃ってインターハイ(個人戦)出場‼

カテゴリ:未分類

ソフトテニス部が、男女揃ってインターハイ(個人戦)に出場します。
女子は3ペアが、男子は2ペアが出場を決めました。

「団体戦では悔しい思いが続いていますが、秋には必ず巻き返したいと思います。日頃から沢山の方々に支えて頂き、本当に有難く存じます。感謝の気持ちを忘れず、今後もより一層精進して参ります。近畿大会、インターハイでも良いパフォーマンスが発揮できるよう日々しっかりとした取り組みをしていきたいと思います。」顧問・監督談
今後ともご声援の程よろしくお願い申し上げます。

詳細は各部のページをご覧ください。

京都府予選(女子個人戦)
第3位 津波古莉央②・井田まなか②
第5位 間屋口莉子③・吉本裕香③
第5位 瓦井ひより①・塩見咲希③



2022年06月06日 11:54

薬物乱用防止教室を開きました

カテゴリ:未分類

6月3日(金)の6限目に、オンラインによる「薬物乱用防止教室」を開きました。京都府警本部より講師をお招きし、若者の間で広がりつつある薬物(大麻)の危険性について話を聞きました。この機会を契機に、薬物に依存しないための正しい知識と認識を持ち、今後の生活に生かしてほしいと思います。

全国防犯協会連合会の資料はこちら⇒
https://www.seibi-hs.jp/dc/全国防犯協会連合会 資料_1226_0.pdf?

2022年06月03日 16:24

キャリアプラス課外授業で「あやべグンゼスクエア」に行ってきました

カテゴリ:未分類

キャリアプラス課外授業@あやべグンゼスクエア
6月3日(金)、情報コース2年1組(担任:吉田和生)は、2時間目から4時間目までの時間を使い、キャリアプラス課外授業「地元の大企業から学ぼう」と題して、京都府綾部市のあやべグンゼスクエアに行ってきました。グンゼという名前は「群是」と書き、その地域(群)の発展(是)を祈って名づけられたという話しや、「挨拶をする、履き物を揃える、掃除をする」という創業当時から企業として今も大切にされていることなどを学びました。また、「過去のグンゼ、現在のグンゼ、未来のグンゼ」と、会社の歴史を学び、男性用下着や女性用ストッキングなど身近な生活用品から、人工皮膚や手術用の糸などの医療製品まで手がけていることも知りました。実際に学校を飛び出し、自分の足で歩き、自分の目で見て、自分の耳で聞いて思考することで、学校の通常授業では学べないとても充実した課外授業となりました。

2022年06月02日 09:46

「OSADANOジョブフェスタin福知山成美高校」を開催しました。

カテゴリ:未分類

6月1日(水)、「OSADANOジョブフェスタin福知山成美高校」を開催しました。このイベントは、内陸型工業団地としては日本有数の規模を誇る福知山市の長田野工業団地、アネックス三和工業団地の企業12社を本校に招いて企業説明を聞くという就職説明会です。午前中の時間に就職を控えた3年生の生徒60名とともに、1年後を見据えた2年生の情報コースの生徒20名が、30分ずつ計4社の企業の説明を聞きました。生徒からは「説明を聞いて、仕事は連携してやるものだと分かった」「会社の福利厚生がとても大切と分かった。どんなに有名企業でもそこにいる従業員が大切だから・・・」などの感想が寄せられました。情報コースのキャリアプラス課外授業の一環として初めての開催でしたが、今後も実践的な学習の取り組みを継続拡大させていきます。




2022年06月01日 16:43

明日開催の第4回ビーチバレーボールU19アジア選手権大会に久岡千夏さんが出場します!

カテゴリ:未分類

6月2日~5日、タイのローイエットで開催される第4回ビーチバレーボールU19アジア選手権大会に久岡千夏さんが臨みます。
過去にはアンダーカテゴリー日本代表として本校からは9名が輩出され、2013,2016,2017年のアジア大会では銀メダルを獲得し、世界選手権にも出場しています。
皆様のご声援を宜しくお願い申し上げます。

出場の2ペア 右から2番目が本校の久岡選手

2022年04月27日 12:24

ビーチバレーボールU-19アジア選手権大会の日本代表に久岡千夏さんが選出されました

カテゴリ:未分類

4月23日~24日まで神奈川県川崎市ビーチバレーボール ナショナルトレーニングセンターで開催された、第4回ビーチバレーボールU-19アジア選手権大会派遣選手選考会において久岡千夏(3年7組、成和中出身)さんが日本代表に選出されました。
第一次選考を通過した男女各8名が体力測定・スキルテスト・ゲーム・面接等の二次選考会に参加しました。
なお、本校から選出されたアンダーカテゴリーでの日本代表選手は10人目となります。

選考会風景:左で話をしている選手は昨年2020TOKYOオリンピックビーチバレーボール競技に出場した村上めぐみ選手

2022年04月16日 10:36

アカデミー&国際クラス 交流会を開催しました

カテゴリ:未分類

4月16日(土)、毎年恒例のアカデミー&国際コースの他学年交流会を開きました。1年生は先輩から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功・失敗談、海外留学の体験談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。

また、「京大生による理科実験、“ダイラタンシー現象”」として、水と片栗粉だけでできるふしぎな現象の実験をしました。

さらに、1~3年生とも外部講師を招いて説明を受け、3年生では「これから受験本番に向けて、何をしたら最短距離で走れるか?」について、具体的な学習方法を学びました。

先輩から留学の体験談、英語の効率的な学習法などを聞きました。


“ダイラタンシー現象”・・・水と片栗粉だけでできるふしぎな現象の実験をしました


外部講師から各学年に応じた受験勉強のknow-howを学びました

2022年04月11日 10:16

令和四年度第1学期始業式、離任式、新任式、対面式を行いました

カテゴリ:未分類

4月11日(月)、令和四年度1学期始業式を対面形式で実施ました。昨年度は新型コロナ対策のため放送実施でしたが、今回は換気や全員の消毒など対策を施して体育館で行いました。離任式・新任式、始業式の後は、新入生と在校生の対面式を行いました。今年度は新入生353人を迎え全校生徒1018人、教職員129名でスタートします。
新学年で良いスタートが切れるよう、新たな目標を立てて1日1日を大切に過ごしていきましょう。




2022年04月08日 11:43

第73回入学式を挙行し、新一年生353名が入学しました

カテゴリ:学校だより

令和4年度福知山成美高等学校入学式を挙行し、353名が入学しました。
新たな制服を身にまとい、緊張した面もちで式に臨みました。

午後には男女寮の入寮式も行われ、本日から親元を離れた生活が始まりました。
















2022年03月25日 14:36

「たんたんエナジー」様からSDGsの取り組みに対して応援金の寄付を受けました、ソフトテニス部全国大会出場壮行会

カテゴリ:未分類

福知山市のSDGsパートナー団体に認定されている本校に対して、同じく市のパートナー団体「たんたんエナジー」様から応援金を寄贈頂きました。終業式後の寄贈式では「たんたんエナジー」の木原浩貴社長と根岸哲生専務取締役から、生徒会長の谷口こころさんと庶務の宮山大生君に寄付金が手渡されました。本校は「ゴーヤを使った緑のカーテンによるエアコン設定温度の調査」、「食堂の生ゴミを利用した有機肥料づくり」、「途上国の子供たちへのワクチン接種費用のためのペットボトル回収」などを実践しており、応援金はこれらの継続活動費として利用させていただきます。これまでの活動メンバーの榊原明澄さん、岡田和樹君、谷口生徒会長らは「寄付を受けたことで更に責任感とやる気が湧いてきました」と気持ちを新たにしていました。

続いて、「全国高校選抜ソフトテニス大会」に出場するソフトテニス部男子の壮行会を開催しました。
日時:3月28〜30日
場所:日本ガイシホール(名古屋市)

出場メンバー
堀谷 優友 2-5 養父中出身
内藤 拓磨 2-6 城南中出身
山科 柊弥 2-7 柏原中出身
北川 勝斗 2-5 城南中出身
本郷 岳  1-7 綾部中出身
富永 健真 2-6 綾部中出身
中尾 璃空 1-2 青垣中出身
古和田恭平 1-2 綾部中出身

ご声援のほど、よろしくお願いします。

2022年03月14日 09:52

東日本大震災とウクライナ軍事侵攻の犠牲者を追悼し世界平和を願いました

カテゴリ:未分類

 3月11日、午後2時46分。国際コースの1年生36人が中庭で円陣を組んでロウソクに火をともして犠牲者を悼み黙とうを捧げました。
 国際コースはマレーシア、ネパール、バングラデシュ、フィリピンなどアジア諸国やナイジェリアからも留学生を受け入れ、日頃から多文化に接することで、異文化理解や共生の重要性を学んでいます。そんな中、クラスの吉澤君、宮山君、岡田君の3人が発起人となり、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻による犠牲者を追悼することになりました。ジョン=レノンのイマジンを聴きながら日本を中心にウクライナ、ロシア、そして留学生の国の国旗を周りに並べて世界平和を願って黙とうを捧げました。3人は「普通の生活が送れることや平和のありがたさを再認識し、過去の震災や戦争について考える機会にしたい」と話していました。


Imagine / John Lennon
Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

2022年02月26日 12:37

エマ・サミュエル君が福井ユナイテッドFCに加入しました

カテゴリ:未分類

エマ・サミュエル君(国際コース)が福井ユナイテッドFCに加入しました。サミュエル君はナイジェリアからの留学生として入学し、3年間文武両道で頑張ってきました。クラスは海外留学志望者や海外留学生を多く受け入れる国際コースで、日本語や日本文化を学び、2人部屋の寮生活を送りながら日本文化になじんでいきました。サッカーのポテンシャルはもちろん、彼が本校で日本文化を深く学んで適応していることを高く評価されたものと思います。
サミュエル君は「この度は福井ユナイテッドFCに加入する機会を与えて頂き、本当に感謝しております。このクラブにいる間、自分自身のベストを尽くすことを約束いたします。また、与えて頂いたこの素晴らしい機会を、このクラブを応援するファン、サポーターをはじめとする皆さんに失望させないことも約束します。本当にありがとうございます。」とコメントしました。
プロの世界へと挑戦する彼の今後の活躍にご期待ください。応援よろしくお願いいたします。

2022年01月22日 11:00

スキー部が国体の京都府予選で上位を独占‼ インターハイに続き国体にも出場します!

カテゴリ:未分類


一ノ本廉くん(1-7/関宮学園出身)優勝
井上聖さん(3-8/飛松中学校出身)準優勝
谷口大海くん(2-6/青葉中学校出身)3位
原田裕成くん(3-8/福川中学校出身)4位
山口侑利くん(1-4/東陵中学校出身)6位

以上の結果から、一ノ本くん、井上さん、谷口くんの3名が、令和4年2月17日〜2月20日に秋田県で行われる第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会(国体)に出場します。
ご声援の程、宜しくお願いします。

2022年01月12日 16:36

祝 全国大会出場(スキー部、ソフトテニス部男子)

カテゴリ:未分類

 全国大会出場‼

*スキー部(インターハイ出場!)
*ソフトテニス部男子(近畿大会団体ベスト4、全国選抜大会出場!)

※詳細は各クラブのページをご覧ください

2022年01月11日 16:48

SDGsの取り組みで 堆肥作り

カテゴリ:未分類

本校は福知山市のSDGsパートナーの認定を受けており、国際コースの生徒を中心に様々な取り組みを行っています。国際コースにはアフリカやアジアの途上国から来た留学生も在籍していますが、彼らは一様に「日本の食の豊かさを思い知った」と驚ろくと共に「日本の食糧廃棄」について疑問を持っています。そんな留学生との交流から、国際コース1年生の生徒6人が、「持続可能な社会のために、自分たちにできることを」と食品ロス対策に取り組み、昨年10月から校内に堆肥箱を設置し、学校食堂の生ごみを利用して堆肥作りを始めました。
放課後、毎日1~2kg発生する生ごみと落ち葉や米ぬかなどを堆肥箱に入れてかき混ぜ、発酵を促して毎日状態を確認しています。そして、生産した堆肥を農家に配布し、それを利用して生産した野菜を学校食堂で使うという循環型システムの構築を目指したいとメンバーは意気込んでいます。

2021年12月28日 12:58

謹賀新年 新たな門出

カテゴリ:未分類

創立200年に向かって新たな門出
昨年は成美学園創立150周年の節目に際しまして、皆様からたくさんの御愛顧、御支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
成美学園ではこの150年周年を機に、新たな一歩を踏み出します。本学園は、卒業生5万名の方々の実績と、地元福知山の信頼の上に、歴史と伝統を築いてまいりました。この事実に感謝と敬意を示すとともに、今後も本学園が培ってきた「真の学び」を継承しつつ、これからの時代を踏まえた学校法人成美学園が目指す「New Stage」へと舵を切りました。急速に変化する時代の中、持続可能な社会の担い手となる「実学」のあり方を今後は提示してまいります。地元にしっかり根を張って、世界に発信していける生徒の価値創出の実現に向け、新しい成美学園の使命に果敢にチャレンジしていきます。

2021年12月15日 16:05

大学入試情報・説明会を開催しました  2021年度国公立大学合格速報‼

カテゴリ:未分類

国公立大学を志望する生徒にとって、私立の併願校対策は悩みのひとつです。
本校では国公立大学を含む第一志望校の合格に向けて、私大併願をどのように活用すればよいのか? また、そのためにはどのような戦略で、どう対策すればよいのかというテーマで講演会を開いています。今年度は、11月7日に関西学院大学から、12月2日に立命館大学からそれぞれ講師を招いて、2・3年生を対象に講演会を開きました。

現在、推薦入試の合格発表が続き、合格情報が続々届いていますが、1月に入るといよいよ共通テストから個別入試へと受験はピークを迎えます。生徒の志望校合格を見据え、成美高校では進学部を中心に最後の一日まで生徒に寄り添いたいと思います。

2021年度国公立大学合格速報‼
2021.12.15現在
・京都府立医科大学(医学部看護)
・京都府立大学(生命環境)
・神戸市外国語大学
・京都教育大学
・福知山公立大学(情報)
・山口東京理科大学

2021年11月29日 09:54

オリオラ=サンデー君のJ1徳島への入団会見を開催しました

カテゴリ:未分類

オリオラ=サンデー君(国際コース)のJ1徳島への加入が内定し、11月25日に入団会見を開催しました。サンデー君はナイジェリアからの留学生として入学し、3年間文武両道で頑張ってきました。クラスは海外留学志望者や海外留学生を多く受け入れる国際コースで、日本語や日本文化を学び、2人部屋の寮生活を送りながら日本文化になじんでいきました。会見の席で徳島ヴォルティスの担当者は、サッカーのポテンシャルを評価するだけでなく、彼が本校で日本文化を深く学んで適応していることを高く評価されました。
プロの世界へと挑戦する彼の今後の活躍にご期待ください。応援よろしくお願いいたします。
_color=ffffff" alt="" />

2021年11月10日 14:16

祝 本校卒業生のスノーボードアルペン清水大智くんがユニバーシアードに出場します!

カテゴリ:未分類

本校卒業生のスノーボードアルペン清水大智くん(橋立中学校出身/同志社大学2回生)が、12月にスイスで行われる大学生の世界大会であるユニバーシアードに出場することが決まりました。なお、清水選手は日本選手団の主将にも任命されました。活躍を期待しています!

2021年10月27日 14:08

学園祭(三阪 咲Live♪)を開催しました

カテゴリ:未分類

9月30日、10月1日の両日にわたって学園祭を開催しました。昨年はコロナ渦で中止となった学園祭ですが、今年は成美学園創立150周年記念式典の一部として開催することができました。恒例となっている屋外でのグルメ店舗の出店はできませんでしたが、規模を縮小し前・後半二部構成で実施しました。1日目は“三阪咲Live”、2日目は吹奏楽部、フォークギター部、演劇部、チアリーディング同好会、チアダンス部の舞台発表で大いに盛り上がり、文化部の各展示発表を鑑賞しました。

三阪 咲Live♪












2021年10月22日 08:56

成美学園 創立150周年 記念式典を開催しました

カテゴリ:未分類

学校法人成美学園は、今月10月21日を持ちまして創立150周年を迎えました。その記念式典を9月30日に挙行しました。

記念式典のようすを見る(動画 約18分)
 〇ダウンロードして見る (一部のOSで不具合があるようです)
 〇YouTubeで見る 
 理事長式辞 2'41"
 同窓会長挨拶 5'05"
 京都府知事様ビデオメッセージ 8'53"
 福知山市長様ビデオメッセージ 12'09"

校歌斉唱(黙唱)の後に、成美学園に関わりのあるすべての物故者に対して黙祷がささげられ、兒島裕之理事長、塩見雅文同窓会長の挨拶の後、京都府知事西脇隆俊様、福知山市長大橋一夫様からのビデオメッセージと祝電が披露されました。
また、1871年(明治4年)の愛花草舎(草花を愛でるような奥ゆかしく美しい人を育む学び舎)の誕生から今日までの学園の記念映像を、全校生徒、全教職員で鑑賞しました。
最後に学園から全校生徒に記念品が贈呈され、生徒会長の平田恋奈さんが謝辞を述べました。

私たち成美学園に関わる者は、学園の歴史と伝統を再認識し、「ずっと実学主義 150th Since 1871」を胸に、5万名の卒業生に敬意と感謝を表し、今後も知識習得のみならず、事実や経験に基づいた“真の学び”を継承してまいります。

兒島裕之理事長、塩見雅文同窓会長の挨拶



生徒会長の平田恋奈さんが記念品を受け取り謝辞を述べました

2021年09月17日 12:26

進学相談会、学力奨学生相談会に参加される皆さまに連絡いたします。

カテゴリ:未分類

9月18日(土)の相談会・学力奨学生相談会は、福知山市およびお住まいの地域に気象警報が発出された場合でも、予定通り実施いたします。参加・不参加につきましては、安全を第一に考慮して判断していただきますようお願いします。なお、キャンセルの場合は、次回以降の相談会に参加していただきますようお願いします。
キャンセルや当日欠席の場合は、成美高校メール(info@seibi-hs.jp)に連絡いただきますようお願いします。その際、中学校名、氏名を必ずご記入ください。

2021年09月10日 10:57

緊急なお知らせ 中学校、中学生及び保護者の皆様

カテゴリ:未分類

緊急なお知らせ
中学校、中学生及び保護者の皆様

・9月18日(土)オープンキャンパス(体験クラブ)…中止
・9月18日(土)進学相談会、学力奨学生相談会…予定通り実施


緊急事態宣言の延長に伴い、9月18日(土)のオープンキャンパス(体験クラブ)は中止とさせていただきます。
但し、進学相談会、学力奨学生相談会は予定通り実施いたします。実施に当たり、本校としてもしっかりと感染対策を行います(個別懇談)。参加される皆様におかれましては、手指等の消毒、検温、不織布マスクの着用などご協力をお願い申し上げます。保護者の参加は、お一人様とさせていただきます。

なお、体調がよくない、発熱(37.5度以上)がある、またはご家族に体調不良の方が居られる場合は次回以降の相談会にまわって頂きますようにお願い申し上げます。キャンセルや当日欠席の場合は、成美高校メール(info@seibi-hs.jp)に連絡いただきますようにお願いします。その際、中学校名、氏名を必ずご記入ください。

なお、今後の状況によっては進学相談会、学力奨学生相談会も中止の可能性があります。中止の場合はメールにてご連絡させていただきます。

2021年08月20日 14:32

学校紹介動画2021「成美でアオハル、ハジマル!」をアップしました

カテゴリ:未分類

今年度の学校紹介動画、「成美でアオハル、ハジマル!」を「学校紹介動画」のコーナーにアップしましたので是非ご覧ください。また、JR福知山駅の南出口付近に、本校のショーケース広告が設置されました。駅ご利用の際に見ていただければと思います。

2021年08月17日 14:58

重要なお知らせ 中学生及び保護者の皆様

カテゴリ:未分類


重要なお知らせ

中学生及び保護者の皆様へ

8月21日(土)のオープンキャンパスは、京都府・兵庫県に緊急事態宣言が発出されることになり残念ながら中止とさせていただきます。
なお、来月から「進学相談会、学力奨学生相談会」を毎月1回予定しておりますので、今回参加できなかった皆さまは、是非こちらのご利用をお願いします。体験授業はありませんが、コース説明、各種支援制度、学力奨学生の相談など、本校スタッフが個別懇談で対応いたします。(本校ホームページからお申し込みください)

※9月18日(土)オープンキャンパス(体験クラブのみ)は、今のところ開催する予定です。

2021年07月31日 17:17

第1回オープンキャンパスに参加された中学生の皆さん、お疲れさまでした。

カテゴリ:未分類

7月31日(土)、第1回オープンキャンパスを開催しました。6月12日の「キャンパスフェア」は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で止む無く中止とさせていただきましたが、今回のオープンキャンパスは皆さまの協力を持ちまして無事終了することができました。しかしながら、感染対策のため人数制限をしたところ、大変多くの皆様が参加できずご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありませんでした。
8月21日(土)開催予定の第2回オープンキャンパスの申込期限は8月13日ですが、申し込み開始当初から直ぐに定員に達し、申し込み終了になったコース説明もあります。その場合は、その時点で空いている(登録可能)なコース説明で登録して下さい。当日その旨を各教室担当に申し出ていただければ対応いたします。
9月以降は毎月1回「進学相談会・学力奨学生相談会」(申込制)を実施しますので、そちらも合わせてご利用ください。
※お盆前後のメール、電話でのお問い合わせには対応できません。ご了承ください。

2021年07月29日 11:36

生徒会が京都府自転車安全利用推進員とコラボして登校指導を行いました

カテゴリ:未分類

7月20日、終業式に合わせ京都府自転車安全利用推進員が来校され、本校生徒会とコラボして交通安全指導を行いました。校門前で白バイの赤色灯を回してもらい交通安全への気運を盛り上げ、施錠の徹底や並列走行をしないなど交通マナーについて指導をいただきました。終業式後には、今夏インターハイに出場する選手への激励会を行いました。




2021年07月26日 11:04

ビーチバレーボール近畿大会 男子初優勝、女子は3年ぶり6回目の優勝‼

カテゴリ:未分類

第7回近畿ビーチバレーボールジュニア大会が、7月24日(土)滋賀県琵琶湖マイアミランドビーチバレーコートにおいて開催されました。
各府県代表男女16チームが出場し、男子の部では本校の待場耀一朗(3-5氷上中出身)・亀田祐吾(3-4和田山中出身)ペアが決勝で滋賀県1位ペアを破り初優勝しました。
女子の部では本校の江原ひまり(3-5江陽中出身)・久岡千夏(2-7成和中出身)が決勝で滋賀県1位ペアを破り、3年ぶり6回目の優勝を果たしました。

詳細は各クラブのコーナーをご覧ください。

2021年07月02日 13:29

情報コースの出前授業「キャリアプラス」で、「旅行業」の仕事について学びました

カテゴリ:未分類

情報コース(商業科)の特別授業である「キャリアプラス」が、5月からスタートしました。1年1組では仕事にまつわる「動画授業」や講師の方に直接お話しを聞く「出前授業」に取り組んでいます。

6/11(金)の第4回目は、(株)JTBの佐藤様にご来校いただき、
【今、君たちに伝えたいこと:努力したことは絶対に無駄にならない】
のタイトルで「旅行の仕事」を通した体験から、働く社会人のリアルなお話を聞きました。
生徒の感想は
「“努力は無駄にならない”という言葉を信じて過ごしていきたい。」
「1つの“ありがとう”という言葉に仕事のやりがいを感じるという話に感動した。」
等がありました。

6月までの取り組みと、お世話になった講師
第2回…「商業について」荒川先生
第3回…「大学生活と就職活動」山本教育実習生
第5回…「選手を支える人達」岩木先生
第6回…「目標に向かって」井本先生

今後も様々な分野、専門性の高い講師陣の講演を予定しています。

2021年07月02日 12:42

SDGs学習 ゴーヤで緑のカーテン作り

カテゴリ:未分類

6月21日、1年10組国際コースの生徒が、SDGs(持続可能な開発目標)についての学習の一環として、「緑のカーテン」作りに取り組みました。本校は福知山市の「SDGsパートナー認定」を受けていますが、この日は、「緑のカーテン」を推進している福知山環境会議から3人を招いて行いました。ゴーヤを育てつつ、この取り組みによって冷却効果やエアコンの使用回数が減るかなどを調べ、脱炭素社会の実現や地球温暖化防止への意識づけにつなげたいと考えています。また、この結果は今夏に開催される「全国高校生SRサミットFOCUS」に成美の5人が出場し、取り組みについて発表する予定です。

2021年06月29日 17:26

祝 ビーチバレーボール部の江原ひまりさん、国体・ジュニア・レディース京都府予選3冠達成‼

カテゴリ:未分類

天橋立大天橋 特設ビーチバレーコートで、6月26日には2021マドンナカップin伊予市ビーチバレーボールジャパン 女子ジュニア選手権大会京都府予選会が、6月27日には第32回全日本ビーチバレー女子選手権大会京都府予選(通称:レディース)が開催されました。
ジュニアでは江原ひまり(3-5江陽中)・久岡千夏(2-7成和中)ペアが優勝、レディースでは江原ひまり・石坪聖野(本校卒業のプロ選手)ペアが優勝しました。
その結果、江原さんは既に優勝していた国体に続き、3冠王を達成しました! 
また、久岡千夏さん(2-7成和中)、壇 結琳さん(2-5柏原中)、山下紗槻さん(1-4東輝中)も優勝・準優勝・第3位入賞など、京都大会の上位を独占する活躍を見せました。

詳しい戦績は、ビーチバレーボール部のコーナーをご覧ください。

2021年06月23日 09:12

祝 ビーチバレーボール 男女そろって国体出場‼

カテゴリ:未分類

第76回国民体育大会バレーボール競技 ビーチバレーボール種目の京都府予選が6月19日に天橋立大天橋ビーチで開催されました。

本校の男子は福知山成美Aの待場・亀田ペアが優勝、福知山成美Bの岡田・森下ペアが第2位を獲得しました。

女子は、本校の江原さんと京都橘高校ペアが優勝しました。

優勝ペアは三重国体に出場します!

なお、前回大会の茨城国体で女子は準優勝に輝いています。今回は悲願の全国制覇をねらって頑張ってほしいと思います!

戦績は、各クラブの項目をご覧ください。

2021年06月11日 14:13

祝 ソフトテニス部男子 団体&個人 インターハイ出場‼

カテゴリ:未分類

去る6月3日、5日、丹波自然運動公園にて京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦、兼全国高等学校ソフトテニス選手権大会京都府予選が行われました。その結果、男子団体で優勝しインターハイ出場を決めました! 個人戦も3ペアがインターハイ出場を決めました!
7月に開幕するインターハイ「輝け君の汗と涙 北信越総体 2021」での活躍が期待されます。
(戦績はクラブのコーナーをご覧ください。)

2021年05月27日 13:48

[重要] 6月12日(土)成美キャンパスフェア中止のお知らせ

カテゴリ:未分類

6月12日(土)の成美キャンパスフェアは、新型コロナウイルス感染防止対策のため誠に残念ではありますが中止とさせて頂きます。尚、今後の行事の詳細などにつきましては、随時本校ホームページで確認して頂きますよう宜しくお願い致します。

2021年05月26日 16:17

リゾート風の自販機コーナーを設置しました

カテゴリ:未分類

食堂前の自販機コーナーに加えて、この程新たに100号館と200号館の間に自販機コーナーを設けました。コロナ渦で学校行事や教育活動が制限される中、少しでも生徒の心を晴れやかにしようと、人工芝の上にパラソル付きのカラフルなテーブルセットを置いてリゾート感を演出しました。設置して1週間ほど過ぎましたが、昼休みはお弁当を食べたりと生徒ウケは上々です。

2021年05月26日 09:11

情報コース1年生でキャリアプラスの特別授業が始まりました

カテゴリ:未分類

情報コース(商業科)の特別授業である「キャリアプラス」が、5月からスタートしました。1年1組では仕事にまつわる「動画授業」や講師の方に直接お話しを聞く「出前授業」が予定されています。5/21(金)には本校の就職指導部長から「昨年度の就職状況と求人票の見方」について講義をうけました。また、就職試験に合格するために必要な心構えについても学びました。コロナ渦で活動が制限されていますが、出来る範囲で校外活動なども実施していく予定です。

2021年05月10日 16:54

クラブ活動の戦績を更新しました

カテゴリ:未分類

水泳部 陸上部 柔道部 ソフトテニス部girls 剣道部

2021年04月19日 12:13

特進(国際)・アカデミー交流会

カテゴリ:未分類

 4月17日、毎年恒例の特進(国際)・アカデミー交流会を開きました。1年生は先輩から、毎朝の小テストをコツコツ頑張ることの重要さや、成功談・失敗談など様々な話を聞き3年後の進路実現に向け刺激を受けました。
 さらに、1~3年生とも外部講師を招いて最新の入試情報や受験勉強のknow-howを学びました。
1年生は先輩の体験談を聞きました
1~3年生とも外部講師から講演を聞きました

2021年04月19日 12:01

1年生バス旅行

カテゴリ:未分類

1年生は始業式以降、高校生活を有意義に過ごすためのオリエンテーションを受けてきました。4月16日には、その締めくくりにバス旅行に出かけました。篠山市丹波焼の陶芸教室で作品づくりに挑戦、神戸フルーツフラワーパークではBBQをしました。新しい友達とおしゃべりし、美味しいものを食べて、楽しい時間を過ごしました。

2021年04月13日 10:43

始業式(二部制)を実施しました

カテゴリ:未分類

4月13日(火)、新年度の始業式を感染症対策のため2回に分けて実施しました。離任式、新任式、学校長の講和の後、新入生と在校生の対面式が生徒会主催で行われ、各代表者があいさつをしました。

対面式で生徒会長と新入生代表がそれぞれあいさつをしました

2021年04月12日 09:25

クラブ活動の戦績を更新しました

カテゴリ:未分類

クラブ活動のページ 陸上部を更新しました


クラブ活動のページに進む

2021年04月08日 16:38

第72回入学式が挙行されました

カテゴリ:未分類

 4月8日、第72回入学式が挙行され、新入生351名が入学しました。昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、本年度は対策を施し保護者列席のうえハレの日を祝いました。
 学校長の式辞のあと、新入生代表の横川裕大君(南陵中学校出身)が宣誓しました。式を終えた新入生は教室に戻り、初めてのHRがありました。担任の自己紹介があり、クラス運営の方針や当面の日程などの話を聞きました。




2021年04月02日 13:35

2021年度新入生の皆さんへ 新学期の予定についてお知らせ

カテゴリ:未分類

●入学式 4月8日(木)
 ・新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の出席は生徒1人につき1名でお願いします。
 ・持ち物:スリッパ、体育館シューズ、筆記具、提出物(説明会にて配布済)
 ・200号館前の中庭で、クラス発表をします。
 ・8:40までに教室に入ってください。

●入寮式(入寮予定者・保護者出席)4月8日(木)
 ・男子 12:20〜  ・女子 12:30〜 

●始業式 4月13日(火)
 ・8:45までに登校し、教室に入ってください。
 ・持ち物:スリッパ、体育館シューズ、筆記具

●当面の予定
 4月14日(水)1〜3校時 オリエンテーション・HR(午後授業なし)
   15日(木)1〜3校時 オリエンテーション・HR(午後授業なし)
   16日(金)「バス遠足」 8:50学校にてSHR後出発。15:00学校帰着予定

案内文書(PDF)を見る=> https://www.seibi-hs.jp/dc/R3年度当初案内2_1024_0.pdf

2021年04月02日 10:13

「福知山市SDGsパートナー」認定式に参加しました

カテゴリ:未分類

 本校はSDGs教育の一環として、福知山市が実施する「SDGsパートナー」に参加し、その推進に連携して取り組むことになりました。
 今後、ますます「持続可能な開発」というキーワードが重要な要素となってきます。SDGsの三側面である「環境・経済・社会の好循環」を、パートナーシップにより官民一体で取り組むことが必要となり「福知山市SDGsパートナー」制度が創設されました。そして、このたび10団体・4企業が「福知山市SDGsパートナー」として認定され、本校は地域課題解決に取り組む教育機関として認定されました。
  認定式は3月18日に福知山城天守閣前で行われ、本校を代表して生徒会長の平田恋奈さんと生徒会書記の吉田雄哉君が挨拶を行い、記念撮影のあと報道機関の質問を受けました。

生徒会書記 吉田君の挨拶

生徒会長 平田さんが福知山市長から認定書を受け取りました

記念撮影

2021年03月22日 08:20

クラブ活動の戦績を更新しました

カテゴリ:学校だより

スキー部 全国選抜大会!

クラブ活動のページを更新しました。

クラブ活動のページに進む

2021年03月19日 17:48

コロナ禍における春季休業中の過ごし方について

カテゴリ:未分類

春季休業中の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応等について

新型コロナウイルス感染拡大防止について、本校の取り組みにご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、入学を控えての春季休業期間となりますが、新規陽性者数の状況等を踏まえ、今後も継続した感染症予防対策の徹底が必要となります。
つきましては、「成美高校からの文書(PDF)」を一読の上、春季休業期間においても、新型コロナウイルス感染拡大防止のため対応いただきますよう、一層のご理解とご協力をお願いいたします。

成美高校からの文書(PDF)を見る=> https://www.seibi-hs.jp/dc/春季休業中保護者へコロナ対応_1010_0.pdf

----------------------------------------
福知山成美高等学校

2021年02月19日 16:31

令和2年度卒業式を挙行しました。

カテゴリ:未分類

昨日からの降雪で寒冷厳しい中、令和2年度第71回卒業式を挙行しました。
300名の卒業生は、マスクをつけた状態で高校生活最後の時を過ごしました。

学校長式辞


卒業生答辞

2020年11月30日 09:39

自転車安全利用を推進するために

カテゴリ:学校だより

平成19年京都府議会9月定例会で、京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例が成立し、平成19年10月16日に公布・施行されました。
この条例をもとに自転車安全利用推進委員(ボランティア)の募集があり、講義と実技講習を終了した生徒会本部役員と剣道部の生徒が京都府知事からの委嘱を受けました。(11月29日)
今後、自転車に関する交通安全教育や広報・啓発活動等を行っていきます。


2020年11月25日 19:34

足立君 「第40回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権ユース」で第7位に!

カテゴリ:学校だより

「第40回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権」に出場した足立陽貴(2-10成和)君が、ユースの部スタンダードで第7位の成績を収めました。11月21日~22日、神奈川県とどろきアリーナにおいて開催された全国大会で、妹の足立心優さんとのペアで出場しました。
11月8日に行われた西部ブロック選手権ではスタンダードの部で優勝、ラテンの部で第3位の成績を収めていました。


市役所にて激励会。伊東副市長、福間福知山体育協会副会長より激励の言葉をいただき、その後決意表明をおこない記念品を受け取りました。

2020年11月24日 14:48

立命館大学入試説明会

カテゴリ:学校だより

11月20日、3年生を対象に立命館大学入試説明会を開きました。進学・特進文理国際・アカデミーコースから15名が参加しました。
立命館大学の入試制度だけでなく、私立大学全体の最新の動向などの説明を聞きました。
私立大学が第一志望の生徒へは合格の可能性が上がる出願方法などを、国公立大学を目指す生徒へは併願先の私立大学の選び方などを教えていただきました。
どちらを目指す場合でも、最後まで粘り強く努力を続けることが大切だと助言をいただき、目の前に控えた受験に向けて、より気を引き締めることができました。

RITS

2020年11月20日 15:00

生徒会本部役員選挙を行いました

カテゴリ:学校だより

生徒会本部役員の改選により、生徒会長以下12名の選挙が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大のため、体育館に一同に集まることができず、立候補者は放送で演説を行いました。

2020年11月10日 12:26

関西学院大学説明会

カテゴリ:学校だより

11月9日7校時、2年生を対象に関西学院大学の説明会を開きました。進学・特進・アカデミーコースから48名が参加しました。
大学の担当者から学部ごとの特色や、留学制度、所属学部以外の授業が受けられるダブルチャレンジ制度などの説明を聞きました。
また、入試制度の説明もあり、現時点で何を勉強すべきか教えて頂き、1年後の進路実現に向けて意識を高めることができました。

2020年10月13日 13:05

校花『芙蓉の花』が満開です。

カテゴリ:学校だより

10月21日の「学園創立記念日」を前にして、校花「芙蓉の花」が満開になっています。この芙蓉の花は校章の台に用いられています。

『成美黌」の時代、西垣 完先生が芙蓉の花の台に「成」をあしらったものを校章に制定しました。西垣家の家紋は蔦でありましたが、仲ノ町の旧藩邸の庭に咲き誇るこの花の美しさに魅せられ、また芙蓉の峰(富士山の異名)に通じるところから決定したと伝えられています。

2020年10月09日 14:34

3年生就職試験激励会を行いました

カテゴリ:学校だより

10月16日に解禁される就職試験に向け、就職試験激励会を行いました。

2020年10月02日 17:29

外務省主催の特別授業を受けました。

カテゴリ:学校だより

 外務省が主催する高校講座を、1年9組、2年10、11組の生徒が受けました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、Zoomによる遠隔授業になりましたが、外務省職員が直接高校生に話しかけ、外交・国際問題に対する関心や理解を深めるとともに、外務省の仕事に対する理解の促進を目的として全国の高等学校で実施されています。
 外務省の仕事、国内および世界的なSDGsの推進について話がありました。 


2020年09月24日 18:43

芸術鑑賞を行いました

カテゴリ:学校だより

 ものまね芸人・Mr.シャチホコ、ななみなな、アンドーひであき の3人を迎え、ものまねショーを鑑賞しました。
 しっとり歌声に聞き入り、そっくりな動きに笑い、楽しい時間となりました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、声を出しての盛り上がりはできませんでしたが、手を振ったり、手拍子をしたりして生徒たちは一緒に雰囲気を盛り上げました。

2020年08月24日 09:00

オープンキャンパス開催について(8月24日修正)

カテゴリ:入試イベント

今夏のオープンキャンパス開催についてご案内します。

8月1日、8月22日のオープンキャンパスは終了しました。

【今後の日程】
 9月19日(土)
 午前:体験入部 10時受付 10時30分開始
    ※陸上競技部のクラブ体験ができるようになりました。

すべてのイベントで参加申し込みが必要です。本年度からネット申し込みを導入していますので、下記から申込みフォームへ進んでください。
※電話やFAXでの申し込みはできません。申し込み後の変更もネットからになります。
※ユーザID登録のために、成美高校からの連絡を受け取ることができる本人または保護者のメールアドレスが必要です(フリーメール可)。
※(7月14日追加)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のような様子が見られる場合には、イベントへの参加を控えていただきますようよろしくお願いします。
 〇当日朝に37.5℃以上の発熱がある場合。
 〇当日朝に体調不良を感じた場合。
 〇実施日の1週間前から、かぜの症状や倦怠感がある場合。


詳細・申込みフォームは下記ページへ進んでください。
https://www.seibi-hs.jp/entrance/explanation.html

「Seibi News 2020 Summer (PDF)」でオープンキャンパスを紹介しています。下記からご覧下さい。
https://www.seibi-hs.jp/dc/seibinews1_866_0.pdf?download=on

2020年06月10日 22:12

令和2年度育友会総会について

カテゴリ:未分類

福知山成美高等学校育友会から保護者の皆さまへお知らせします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、参加者及び関係者のみなさまの健康・安全面を第一に考慮した結果、本年度の育友会総会を中止することにいたしました。
令和2年度総会について、開催中止の案内文書および総会資料(PDF)を下記からダウンロードすることができます。

総会についての文書(PDF)を見る=> https://www.seibi-hs.jp/dc/pta_genmeet_850_0.pdf?download=on

2020年06月01日 10:10

学校が始業しました

カテゴリ:未分類

3月初めから新型コロナウイルス感染症のため休校していましたが、本日、始業しました。
生徒たちは校舎入口で検温を受け、教室に入りました。そして、久しぶりに出会う友達と笑顔で話をしていました。
本日は始業の日として、全校集会とHRを行いました。

また、5月30日には「1年生登校日」を行い、始業に向けて準備登校をしました。





以下、5月30日の登校のようすです。


2020年05月21日 08:53

6月1日学校再開に向けて

カテゴリ:未分類

4月27日付けで案内している予定の通り、6月1日(月)を「始業の日」として学校が再開します。
生徒の皆さんは、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した生活を送るとともに、学校再開に向けた準備を始めてください。毎日の健康観察と記録をお願いします。

福知山成美高等学校

2020年05月18日 12:58

全校でオンライン授業を開始しました。

カテゴリ:未分類

 福知山成美高校では休校中の学習支援として、『オンライン授業』を行います。
 本日、1年生も始めました。

 なお、学習を進めるにあたり、ご家庭のインターネット接続環境が整わない(Wi-Fi接続ができないなど)などのご心配がある場合は、クラス担任にご連絡をお願いします。

福知山成美高等学校




自宅でオンライン授業の環境が整わない生徒は、担任と相談して学校で参加しています。

2020年05月14日 15:28

5月15日高校記念日(本校創立記念日)

カテゴリ:学校だより

 72年前の1948年(昭和23年)、学制改革により全国で新制高等学校が発足する中、成美学園(当時は成美学苑)では『福知山商業高等学校』(男女共学)が(改組により)設置されました。これを記念するのが高校記念日(本校創立記念日)です。
 本校は、2000年(平成12年)に校名を『福知山成美高等学校』(一部男女共学)に変更しました。

 成美学園創立記念日は10月21日です。

2020年05月13日 18:12

1年生クラス登校日を設定

カテゴリ:未分類

1年生は、公共交通機関を利用せずに学校に来ることができる生徒を対象にして、クラスごとに登校日を設定しています。生徒たちは校舎の入り口で検温して教室に入り、ホームルームを行います。

初日(5月12日)のようす

2020年04月30日 17:00

始業の日を再々度延期します<新型コロナウイルス感染症対策>(4/27更新、4/30追加)

カテゴリ:未分類

生徒および保護者の皆様へお知らせします。   

新型コロナウイルス感染拡大の現状から、休校期間を5月31日まで再度延長します。
よって、下記のように予定を変更します。
・始業の日: 6月1日(月)に新学期を始業します。
・1年生登校日について: 別に学校から案内します。
・寮への出入りが可能な日について: 別に学校から案内します。追加
・帰寮・入寮について: 別に学校から案内します。

※体温測定などを続け、登校または来校する日の10日前から「健康観察表」の記録をお願いします。追加
※今後も予定を変更することが予想されます。成美高校メールおよび本校ホームページでお知らせしますのでご覧ください。

福知山成美高等学校
校長 兒島裕之

2020年04月24日 11:49

『成美高校メール』登録のお願い(4/24)

カテゴリ:未分類

 福知山成美高校では学校からの連絡手段の1つとして、『成美高校メール』によるメール配信を行っています。多くの在校生および保護者の皆さんに登録をいただいていますが、まだ”未登録”または”仮登録(で止まっている)”の方がいらっしゃいます。ぜひ、登録していただきますようよろしくお願いします。
 なお、登録の方法については、学校またはクラス担任へ問い合わせてください。
福知山成美高等学校

2020年03月31日 11:35

福商・福女・成美高同窓会より 総会延期のお知らせ

カテゴリ:未分類

福商・福女・成美高同窓会より周知依頼があり、下記、お知らせします。


令和2年「創立150周年記念」同窓会総会延期のお知らせ

同窓会員各位
謹啓、会員の皆様如何お過ごしでしょうか。
 来る5月31日(日)の総会に向け盛大に実施出来ますよう鋭意努力をしてまいりましたが、新型コロナウイルスによる社会的影響が計り知れない状況であり、参加者の安全が十分に確保できない(特に、高齢の参加者も多く)との判断から、本年度の総会については1年延期すべきとの結論に至り、役員会で決定させていただきました。
 つきましては、次年度(令和3年5月30日(日))に同じく「創立150周年記念」を冠し改めて実施をさせていただきますので、その節には是非ともご友人、クラブ等お誘い合わせの上ご参加いただきますようお願い申し上げます。
現在の日本に於ける社会情勢をご理解賜り、暖かく同窓会をお見守り下さいますようお願いし、総会「延期」の連絡とさせて頂きます。
謹白

令和2年3月31日
同窓会長 塩見雅文


同窓会のページを見る

福商・福女・成美高同窓会のブログを見る

2020年03月25日 17:36

成美高新聞 2019年度集冊版発行しました。

カテゴリ:学校だより

2019年度に発行した成美高新聞を集冊しました。

コチラから=> https://www.seibi-hs.jp/dc/2019年度成美高新聞_581_0.pdf?download=on

2020年03月13日 12:15

令和元年度学校評価アンケート結果を公開しました。

カテゴリ:学校だより

令和元年度学校評価アンケートの結果が、生徒・保護者の協力によりまとまりました。

結果を見る

福知山成美高等学校

2020年02月20日 15:03

第70回卒業式を挙行しました

カテゴリ:学校だより

穏やかな日和の中、第70回卒業式を挙行しました。

卒業証書を片手に、卒業生たちは校門をあとにしました。

2019年04月08日 14:23

第70回入学式を挙行し、新1年生323名がスタートしました。

カテゴリ:学校だより

平成31年度福知山成美高等学校入学式を挙行し、323名が入学しました。
今年度入学生から始まる新デザインの制服を身にまとい、緊張した面もちで式に臨みました。

午後には男女寮の入寮式も行われ、本日から親元を離れた生活が始まりました。




男子寮入寮式


女子寮入寮式